Book:ソロモンの偽証・読了
分厚い三巻本を読み終えた。前回このブログに第1巻を読んだ時の紹介を書いたが、その時はもう三巻本すべて出てるのかと思っていた。
しかし、実に適切な間隔を置いての発行で、ようやく今日、三巻目を読了した。
どうなるんだろうと、ドキドキしながら読むことができたので、この続きにはネタバレがあることを予告しておく。
といってもあらすじを紹介するわけではない。幾つかの感想を記しておく。
一風変わった法廷小説である。
中学生が主人公であり、その中学生の世界における法廷だ。
登場人物の誰かの目を通して叙述されるのだが、それがわりと自由自在に動くので、今、誰の目を通して見ているのだろうと迷うことがある。野田くんと佐々木礼子刑事の場合が多いように思うが、涼子ちゃんの場合もあるし、法廷で「誰かの顔をチラッと見た」という叙述は一瞬戸惑う。
マスコミの描き方については、ややステレオタイプかなぁという感じが拭えない。また警察も。ただ、それらは脇役に過ぎず、それで良いのだろう。
ま、そんなとこで。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Book:競争の番人(2022.06.06)
- Book:六法推理(2022.05.30)
- Book:リーガルイノベーション入門(2022.05.12)
- Book:情報法入門〔第6版〕(2022.05.11)
- Book:消費者法の作り方ー実効性のある法政策を求めて(2022.05.10)
コメント