event:第12回北海道情報セキュリティ勉強会@北大W棟
まもなく、北大人文社会科学総合教育研究棟(W棟)にて、表記の勉強会が開催される。
通称セキュポロというらしい。→第12回北海道情報セキュリティ勉強会を開催します。
今回は、奈良先端科学技術大学院大学教授の山口英先生をお招きして、「情報セキュリティ最前線」と題する講演が行われる。これが最大の目玉。
その後、なぜか私も「様々な事例から見るIT法律最新状況」というパートを受け持つが、時間も限られているので、以下のようなトピックについて、法律家の目から見た問題点をお話する予定だ。
サクラ被害の拡大・深刻化
出会い系から有料メール交換サイトへ
ステマ騒動
ステルス・マーケティングの欺瞞
スカスカおせち事件
クーポンサイトのリスク
コンプガチャ問題
ネットゲームの収益構造進化と弊害
ペニーオークション
出会い系、コンプガチャとの類似性
カレログ事件とプライバシー
ウィルス作成提供罪
スタディギフト事件
ソーシャル・ファンディング/レンディングの微妙
さて、このセキュポロ、私が参加するのは初めてなのだが、第12回とあるように、結構頻繁に行われている催しだ。
第1回は2008年11月に行われており、以後、年に4回か5回、ナイトセッションなども交えながら様々な情報セキュリティ関係の講演会・研究会として開催されている。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 最高裁サイトに証明責任関係を判示した裁判例はどれくらいあるか、AIに聞いてみた(2025.05.16)
- 任天堂Joy-Conドリフト問題についてのEU消費者保護部局の共通見解をNoteBookLM(2025.05.06)
- 生成AIもどんどん賢くなっている(2025.01.16)
- TwitterX:醤油なめ少年の家裁送致(2023.08.07)
- Mook:法律家のためのITマニュアル(2023.07.19)
コメント