consumer:消費者啓発キャンペーンに黒山の人だかり
で何をやっているかというと、ダマサレンジャーという、ちょっとパクリの香りのするキャラクターをあしらった「自分ガードBOOK」という小冊子を配布し、その中のクイズに答えてもらい、トートバッグをもれなくプレゼントするというのである。
周辺の店が閑古鳥なのにここだけこんなに人が集まっているのには驚いた。
やはり綺麗なお姉さんたちの威力は強いとも思うのだが、その色香に引き寄せられたわけではなさそうな方々が大半を締めているところもまたビックリ。
このさっぽろ駅と大通駅とをつなぐ地下歩行空間は、ポールタウンやオーロラタウンのような商業施設ではなく、あくまで歩道だということなので、基本的に店がない。少しはあるのだが、基本的にはない。
それでは札幌駅北口のえるブラザにつながる広大な無駄空間のようになってしまうのではないか、と危惧していたが、流石に南口は違う。いつ行ってもそれなりに結構人が歩いているではないか。
そういうわけで、消費者協会がやっている地味目なイベントにもかかわらず、盛況なのだ。おめでとう。
| 固定リンク
「明るい法律の話題」カテゴリの記事
- もしも基本的人権の尊重がされなかったら(2021.05.03)
- #東京医科大学 に対する受験料の返還・10月10日まで締め切り延長(2020.09.19)
- 発信者情報開示手続の新しい仕組み?(2020.06.26)
- Book:#日本女性法律家協会 70周年のあゆみ(2020.06.13)
- 碧志摩メグのその後(2020.02.24)
コメント