FBに行政情報を預ける武雄市
佐賀県武雄市は8月から、公式ホームページを交流サイト「フェイスブック」(FB)に移行し、従来のホームページを閉鎖した。
新しいツールを積極活用するのはいいのだが・・・。
アメリカの私企業Facebook社が運営しているソーシャルネットワークサービスに、日本の地方自治体が前面依存するように見えるのはどうなんだ?
クラウドコンピューティングサービスでも同様のことがいえるけど、サービス事業者にデータを預けるにあたってセキュリティ監査とかはしているのか?
それにNHK あたりがツイッター・ツイッターと連呼しているのを聞くと、まるでツイッターが一私企業の営利事業であることを知らないかのようなのだけど、同じような感じでニフティサーブと連呼していたらNECが絶対文句を言っていただろう。
ちょっとこのへんのタガが外れかかっているのではないかと、気になる。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- news:あの神戸市で組体操を強行し、51人も怪我をさせた(2019.10.08)
- やりがい搾取に根性論で応じるけど、それでいいのかOlympique(2019.08.11)
- Disparue;ティフェンヌ・ベロンさんを探せ(2018.10.30)
- FLASH:山尾しおりさんへの取材が酷いらしい(2017.11.10)
- misc.男が暴れて飛行機が引き返す(2017.07.16)
コメント
私も武雄市HPのFacebookページ化には疑問を持っています。以前私もブログで書かせていただいています。
投稿: 田中 | 2011/08/30 09:43