USBメモリの死
USBメモリが壊れたので、新しいのを買ってきた。
壊れたのは、回転スライドするとUSB差込口に差し込む部分が出てくるタイプで、接続部分が筒状になっていないもの。
メーカーは違うかもしれないが、このリンク先のタイプのものだ。
2、3日前から、使用中に突然接触不良を起こすらしく、アイコンが消えて警告が出る症状が頻発していたので、危ないなと思っていた。
そこで、少し時間のあるときにバックアップしようと思い、ターゲットのフォルダをコピーし始めたら、その途中で接触不良が発生したらしく、コピーはエラーのため中断しましたというメッセージ。
もう一度挿しなおしたら、このディスクはこのコンピュータで認識できないとの御託宣。哀れ読み出し不能となってしまった。
Disk First Aidで修復を試みるも、修復不能。可能なかぎりバックアップした上で初期化してくださいというのだが、読み出せないものをどうやってバックアップしろというのか、教えて欲しいものである。
そういうわけで、専門のフォレンジック会社に持ち込めばなんとかなるかもしれないが、とりあえずは6月下旬段階でのバックアップからファイルを復元して使い始めた。
今書いている論文はHDとUSBとで常時同期していたから良いが、事務に提出した書類の記録やメールで返事した添付ファイルのたぐいは、バックアップされておらず、もっと痛かったのは5月から6月までの日記データを、ちょうどUSBメモリにコピーしてiPod touchから消去したばかりだったのがパーになったこと。
そういうわけで、記憶喪失現象があちこちで出るかもしれませんが、その節は失礼。
| 固定リンク
「生活雑感」カテゴリの記事
- こども六法すごろく(2021.01.04)
- #Amazon 初売りの福袋って(2021.01.02)
- 謹賀新年2021(2021.01.01)
- #ボジョレー・ヌーヴォー 解禁日(2020.11.19)
- 物欲: #iNSPiC RECと #Zoom(2020.11.14)
コメント