デートDV出前講座@茨城
茨城東高校で県女性プラザが「デートDV防止講座」の出前講座を実施
茨城県のウェブページに掲載されていた。
茨城県女性プラザの社会教育主事が講師を担当し、はじめに1年生の生徒によるロールプレイ(寸劇)で、交際相手との間に起こる可能性のあるDV(ドメスティック・バイオレンス)=親密な関係にある男女間に発生する暴力=のケースを知りました。 生徒は、講師の質問にも積極的に応え、若い人に起こりがちな暴力の事例とその背景、暴力にあってしまったときの対処法、家族や友人としてできることなどを真剣に学びました。
ロールプレイというのが寸劇のことだとは初めて知ったが、講師が質問に応えるのではなく、生徒が講師の質問に応えるというスタイルの口座だったようだ。
実際、暴力被害を受けながらも、それが我慢すべきでない被害だということに気がつかないことは、子どもに限らず大人でもありうる。こうした機会が多少なりとも被害者の自覚につながり、あるいは加害者になることの防止につながることが期待される。
| 固定リンク
「法と女性」カテゴリの記事
- Book:弁護士のための史上最悪の離婚事件(2022.11.24)
- 外国で結婚した日本人夫婦の婚姻届提出とその後の処理(2022.04.22)
- AV出演契約の拘束力は性的自己決定権放棄の限度で強制不能(2022.03.26)
- 親子法制の改正要綱案2022〜懲戒権と再婚禁止期間の撤廃(2022.02.01)
- Book:女たちのポリティクス(読後感)(2021.08.22)
コメント