« arret:国旗に向かって起立し国歌斉唱する職務命令の合憲性 | トップページ | jugement:QuicklookがMac OS X Leopardを示す標章だとして訴えた事例 »

2011/06/01

Book:謎解きはディナーの後で

今年度の本屋大賞に輝いたこの本だが、色々な先行作品のコラージュのような印象だ。
以下続きにはネタバレもある。

まず設定として思い浮かぶのが、筒井康隆の富豪刑事であり、特にそのテレビ化されたバージョンで主人公が富豪の娘となったのが想起される。
そしてミステリーのスタイル自体は、謎を抱えた当人に対して第三者的な観察者が話を聞いてズバリ答えるというもの、いわゆるアームチェア・ディテクティブである。

そしてその名作といえば、アイザック・アシモフの黒後家蜘蛛の会シリーズだ。

この作品のヘンリーと『謎解きはディナーの後で』の執事のイメージとは全く異なるし、ヘンリーが解く謎のバラエティは軽いものから重いものまで多数に及ぶ。共通点はアームチェア・ディテクティブものというジャンル性だけだ。

|

« arret:国旗に向かって起立し国歌斉唱する職務命令の合憲性 | トップページ | jugement:QuicklookがMac OS X Leopardを示す標章だとして訴えた事例 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

☆★☆ テレビでも紹介された安心&信頼の買取サイトです! ☆★☆
皆さんの押入れに眠っている、ガン消し、キン消し、ビックリマンなどのシール類、
カードダス、プロ野球カードなどのトレカ、フィギュア等々を高値で買取させて頂けませんでしょうか?
(おもちゃ類であれば何でも買取しておりますので、是非お問い合わせ下さい!)
ショップではなく、完全に個人収集を目的としており、商売目的ではない買取の為、
買取価格は普通の買取サイト、リサイクルショップなどの約3倍程度で買取させて頂きます。
(もちろん査定は無料です!)
持っていてもしょうがない、でも捨てるのは勿体ないと思っている方、
詳しくはHPが御座いますので、是非お越し下さい♪
→  ttp://kaitoricollector.com/

投稿: 買取コレクター | 2011/06/03 00:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Book:謎解きはディナーの後で:

« arret:国旗に向かって起立し国歌斉唱する職務命令の合憲性 | トップページ | jugement:QuicklookがMac OS X Leopardを示す標章だとして訴えた事例 »