news:地震の爪痕
地震当時、神奈川大学横浜キャンパスで研究会に出ていたが、最初は縦揺れで、小さな地震かと思った。
ところが、なかなかおさまらず、揺れは強くなるばかり。やがて地鳴りのような音もしながらかなり激しい横揺れに、研究会のメンバーもパニックになりかけた。
頑丈そうな法科大学院棟の4階研究会室なので、崩落するようなことはないだろうと思ったが、念のためにドアは開けて、机にしがみつくような形で揺れがおさまるのを待った。
学生の中には建物から道路に飛び出した者もいるようだが、周辺には瓦屋根の家も結構あるので、外は危険である。
これを書いている今も、何回か余震に見舞われており、今も揺れている。
しかし宮城県沖のような遠くの震源なのに、南関東で余震が何度もあるというのは、驚きだ。
電話が通じず、Cメールも使えないが、インターネットは接続可能だ。Twitterも情報がたくさん流れていて、最も役に立った。
しかし怖かった。被災した方々の無事を祈る。
| 固定リンク
「生活雑感」カテゴリの記事
- 謹賀新年2022(2022.01.01)
- メリクリ! Joyeux Noël ! Merry Christmas !(2021.12.25)
- 新型コロナワクチン接種証明にチャレンジ(2021.12.20)
- メールは相変わらず不確実〜司法IT化はメールに頼らないでほしい(2021.12.10)
- よつばとハロウィーン(2021.10.31)
コメント
大変でしたね(^^;)その後大丈夫でしょうか。
小樽はかすかに感じる程度でしたが、道南、釧路、日高方面は
津波で影響が出た様です。
今後も気をつけて下さい!
投稿: マロンコロン | 2011/03/11 17:31
これはどちらの研究室でしょうか?地震の後、飛行機は飛んだのでしょうか?そもそもモノレール等は動いていない気もするので(哲学・ジェンダーの文献が見えるので)神奈川大の研究室と思うのですが...
北海道というか札幌ではどういう感じなんでしょうか。
東京(埼玉)も人災の面は大きくはなかったようなので、札幌はもっと大丈夫ではないかと思うのですが...
研究室の本が崩落するくらいで済めば御の字です...
投稿: 故元助手A.T. | 2011/03/11 19:42
故助手さん、写真は神奈川大で、北大の研究室ではないので、その点はご心配に及びません。
ただ間の悪いことに、明日は国立後期日程の当日なので、大混乱必至です。
投稿: 町村 | 2011/03/11 20:13