非緊急110番
新聞各社サイトを賑わせている休日の話題。110番の日だというので警察が発表した。
不要不急の110番通話をする馬鹿者がたくさんいるらしい。
「洗濯機が壊れて困っている」読売online
「インターネット上で知り合った女の子の居場所を捜してほしい」読売online
「コインパーキングに使う小銭がないので、お札を両替してほしい」読売online
「家の鍵を落とした」朝日.com
「捨て犬がかわいそう」朝日.com
「終電逃したからパトカーで送って」毎日・岐阜
「深夜も営業している宅配屋は?」毎日・岐阜
トイレの水が止まらない毎日・和歌山
1人で寂しいので一晩警察署に泊めて毎日・和歌山
お金がないからパトカーで家まで送って毎日・和歌山
電話をかける方は、どういう人がこういう110番をしてしまうのだろうと、親の顔にも興味があるが、それにもまして、このような電話を受けた警察オペレータの対応も知りたいところだ。
悪戯だとは思わないで、「110番っていうのはね」と使い方や設置目的を教えてあげるのであろうか?
| 固定リンク
「生活雑感」カテゴリの記事
- こども六法すごろく(2021.01.04)
- #Amazon 初売りの福袋って(2021.01.02)
- 謹賀新年2021(2021.01.01)
- #ボジョレー・ヌーヴォー 解禁日(2020.11.19)
- 物欲: #iNSPiC RECと #Zoom(2020.11.14)
コメント