site:フランス憲法院の公開審理
フランス憲法院では、憲法違反の訴えに対する公開審理をインターネットでビデオ配信している。
YouTubeのような貼り付けタグがないので、上記のリンクから見てほしい。
フランス語ではあるが、フランス憲法院の二つのタイプの法廷で、まずは院長が審理を開会させ、次いで憲法院の書記官が事件の経緯と弁論者を紹介する。
その上で、弁論が行われ、最後に院長が弁論の閉会を宣言する。
最高裁の口頭弁論くらいは、日本でもこのような形式で公開してよいのではなかろうか?
もっとも口頭弁論が開かれることで結論がほとんど予想できるというのだから、意味がないであろうか?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- TwitterX:醤油なめ少年の家裁送致(2023.08.07)
- Mook:法律家のためのITマニュアル(2023.07.19)
- ChatGPTをゼミの発表に使った事例(2023.05.08)
- Chat-GPT先生に #天安門事件 とは何か、何人殺され誰が失脚したかを聞いてみた。(2023.03.19)
- ChatGPTで遊ぶ:AIは民事訴訟事件の判決を予想できるでしょうか?(2023.02.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Book:准教授高槻彰良の推察2 怪異は狭間に宿る(2022.11.25)
- フランスのコロナ対策とマスク事情(2022.09.11)
- ロストバゲッジ(追記1,2,3,4完)(2022.09.04)
- ベルギーの新パスポート(2022.06.24)
- 今日は #Galette_des_rois の日(2021.01.06)
「法律・裁判」カテゴリの記事
- Arret:欧州人権裁判所がフランスに対し、破毀院判事3名の利益相反で公正な裁判を受ける権利を侵害したと有責判決(2024.01.17)
- 民事裁判IT化:“ウェブ上でやり取り” 民事裁判デジタル化への取り組み公開(2023.11.09)
- BOOK:弁論の世紀〜古代ギリシアのもう一つの戦場(2023.02.11)
- court:裁判官弾劾裁判の傍聴(2023.02.10)
- Book:平成司法制度改革の研究:理論なき改革はいかに挫折したのか(2023.02.02)
コメント
大野正男元最高裁判事の回顧録には
「そこで実際に行なわれる弁論は、裁判長が「上告の趣旨及び理由は、上告趣意書と上告理由書記載の通りと伺って良いですね」と尋ね、「はい」「他に口頭で補充されることはありませんか」「ありません」という応答で終わることが多かった。」(大野正男『弁護士から裁判官へ』(岩波書店)45頁)
とありますね。
投稿: あほ | 2010/08/25 23:12
最高裁の口頭弁論では、両当事者が上告理由とこれに対する反論を口頭で述べても不都合はないと思うのですけどね。
投稿: 町村 | 2010/08/26 02:24