« univ:国立大学運営交付金は毎年8%づつ減少!? | トップページ | JAL:更生計画は果たして認可されるか? »

2010/07/15

politique:弱くなった首相の陥穽

参院選の敗北で菅直人首相の立場が極めて弱くなっていることは明らかだが、政権運営を諦めないのであれば、下手に擦り寄り作戦を取るべきではない。

毎日jp:首相:八方ふさがり…会えぬ小沢氏、県連も批判、議長交代

ネット上の記事にしては読み応えのあるこの記事によれば、菅首相の最近の行動は小沢氏に擦り寄って関係修復と協力を取り付けることを優先しているようにみえる。しかしそれは小鳩体制の末路を思い出すべきだ。
上記記事の中で、次のフレーズが当を得ている。

首相周辺はこの日夜、「小沢さんにひよったら支持率が下がる。ひよってはいけない」と述べ、小沢氏との関係修復を図ろうとする首相の姿勢を懸念した。

確かに党内的には、小沢氏を追い詰めて離反に向かわせるようなことがあれば党分裂となり、そうなれば羽田政権の二の舞もありうる。分裂した民主の一部が自民党と連立を組み、自民党下野も1年程度で政権復帰、また旧体制の政官財癒着の談合構造復活である。

では、小沢氏に擦り寄って、鳩山さんと同じように後ろ盾になってくださいよーといえばどうなるか。これは上記と逆の意味で羽田政権と良く似た状況である。羽田首相には誠に気の毒な話だが、敗戦処理として登板したという位置づけを変えることは出来なかった。菅首相も敗戦処理の状態で登板したが、小鳩体制の継承に頼る限り、敗戦処理の立場を抜け出すことはできない。

小沢・鳩山ダブル辞任のすぐ後、あるテレビで蓮舫さんに対し、別の出演者が次のように言っていた。
「小沢さんは、ここで辞めても、どうせ次の参院選で民主党が負けるのだし、その時にやはり自分でなければダメじゃないかと出てくるつもりなのでしょう。」
これに対して蓮舫さんは、「そこまで悪意のある人ではないと思う」と言っていたが、現状はまさにこの出演者の予想通りの展開である。

しかし繰り返しだが、小沢院政下の弱い首相という姿を見せつけられ、政府に政策は一元化といいながら小沢大仏の手のひらの上でしか動けない首相という現実も折にふれて露骨に示され、それで何をやるかといえば選挙民を買収するかのようなバラマキ政策と、自民党支援組織を引き離すためといいつつ結局利益誘導政治を踏襲するやり口、公共事業の大幅削減は行ったが小沢幹事長室に頼めばなんとかなるという不健康な姿、はしごを外されて戸惑う大臣たち(特に前原さん)、野党の時はスターだったが大臣になったら無能を露呈した方々(千葉さんとか長妻さんとか)とそれをカバーできない弱い首相、政府に政策一元化といって政策立案に参画できない与党議員たち、そして自民党を追い出されて選挙のたびに落選によって数が減っていくグループと連立などしている愚、これも小沢主導の結果だ。
 この長いガッカリリストは小鳩体制の現実であり、いくら岡田外相が長期政権の膿を抉り出しても、事業仕分けで成果を上げても、行き過ぎた官僚依存を改めても、焼け石に水であった。

 ここで菅首相も、上記のガッカリリストのほとんどに責任がある小沢氏に擦り寄って延命を図り、ガッカリ政策をしばらく繰り返すくらいなら、政権投げ出しの不名誉なリストに自らの名前を追加した方が、日本のためではないか。
 というより、上記のようなことを繰り返せば、それに反対してきたグループが離反してかつての「自社さ」のような連立作りに走らないとも限らず、そうなれば正に羽田政権の末路を繰り返すことになる。

 ここは一つ、小宮山洋子議員に一喝してもらうしかないように思うが、どうだろうか。

|

« univ:国立大学運営交付金は毎年8%づつ減少!? | トップページ | JAL:更生計画は果たして認可されるか? »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi

前原大臣について興味深い話が出てますね
2時間27分辺り

投稿: passenger | 2010/07/15 11:10

見ました。
普天間・辺野古関連やそもそも安保・国防関連では、前原大臣は己の信念に従った行動だという感じがしますね。

他方、その後での国債に関する彼らの認識は、まるで甘太郎だと思いますが。

投稿: 町村 | 2010/07/15 11:31

「国債に関する彼らの認識は」云々って、コメント欄にあるustreamの岩上安身氏と上杉隆氏の見解に対してでしょうか??

投稿: pass | 2010/07/16 02:09

そうです。国債が国内で消化されているから大丈夫という、良くあるたわごと。

投稿: 町村 | 2010/07/16 18:09

たわごと…これって間違いなんですか…?

投稿: えっ? | 2010/07/16 20:42

まあ確かに記者クラブメディアと馴れ合うのも個人の
ポリシーとして正当化できるのかもしれませんね(私は
どうかと思いますが)。

鳩山政権初期は見せ場満載で、実績を残せば菅氏や岡田氏を
飛び越して次の総理総裁間違いなしかと思いましたが、その後
何一つ成し遂げた仕事もなく、大臣の仕事より防衛ヲタクの
本領発揮では、結局人の上に立つ器の政治家ではなかった
のだと思いますね。自民・民主問わず、中堅議員はこんなの
ばかりで前原氏のみの問題じゃありませんが。

投稿: passenger | 2010/07/17 07:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: politique:弱くなった首相の陥穽:

« univ:国立大学運営交付金は毎年8%づつ減少!? | トップページ | JAL:更生計画は果たして認可されるか? »