民主党ガッカリlistが増えていく
つるし上げられるのが怖いのなら、そもそも政治家などにならなければよいのに。
消費税で負担が増えるのは、日本の破滅的借金を少しでも現世代で解消方向に向かわせようということで高く評価するのだが、その後ふらふらと思いつき軽減策を言ったり言わなかったり、相変わらず民主党内もまとめられない。
今日も高島幹事長は「マニフェストに書いたわけではない」と逃げ腰の発言だ。
野党党首時代は何言っても誰も本気にとらないから、自由に物がいえた、そのノリで発言し、自由闊達の言論空間のつもりなのだろうが、総理大臣が基本的な方針を発言したのに反対する人や従わない人が続出して撤回に追い込まれるなんてのはみっともない景色でしかない。
あげくの果ては、「逃げ菅」と言われてもとにかく逃げる姿を見させられて、ジェンダーバイアス丸出しをあえて言うなら、男らしくないのである。
国会の予算委員会を逃避したあたりから、あ〜あ、と思わないでもなかったが、選挙中の討論すら逃げ腰で、しかも逃げ腰を取り繕う術もないのだから、つくづく情けない話である。
取り調べ過程の可視化とか、夫婦別姓選択制とか、公務員人件費の削減とか、国会議員の定数大幅削減とか、地方への権限と財源の移譲とか、民主党らしい政策はどこにいったのだろう。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ガザでの #ジェノサイド が国際司法裁判所に #イスラエル(2024.01.02)
- JBpress:独政府転覆を企てた「ハインリヒ13世」と極右組織「帝国市民」とは何者か(2022.12.15)
- 岸田内閣が安倍晋三・菅義偉の憲法無視姿勢を踏襲して、臨時国会召集要求をスルーしていることについて(2022.08.19)
- #ハロウィーン の今日は #総選挙 (2021.10.31)なので、選挙に行こう(2021.10.31)
- 差別をなくすために(2021.10.29)
コメント