trial:村木裁判、明日論告求刑
村木厚子・元厚労省局長の刑事裁判が、明日、論告求刑を迎える。
検察側立証の柱である共犯者の供述調書がほとんど却下されてしまったので、証拠の裏付けもなく「多分やったんだと思うよ」的な論告をせざるを得ないと指摘されており、それはそれで検察にとっては屈辱的な話であろうと思われる。
そんな恥を晒すくらいなら、証拠がないのだから、素直に論告を放棄してはどうかとも思う。
あるいは、あっと驚く無罪論告とか。
既に共犯者の供述調書の証拠却下時点で、弁護人は無罪判決を確信し、ほっとしたとまでいっているのである。関心は既に、村木厚子氏の復帰ポストが何かに移っているだろう。
元局長なのだから、復帰ポストとして事務次官に登用するというのはいかがであろうか?
村木さん逮捕以来、1年強のブランクがあるが、それまでは局長だったわけで、審議官ポストを挟むかどうかというところだ。
それが無理なら、責任を取って、法務事務次官にするというのも手だと思うが。
| 固定リンク
「生活雑感」カテゴリの記事
- 6月のフランスは(も)猛暑(2025.06.30)
- 2025年あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- 2024謹賀新年 A happy new year! Bonne année!(2024.01.01)
- Ohtaniさんビデオby MLB(2023.09.19)
- 東日本大震災被害者の13回忌(2023.03.11)
コメント
>「多分やったんだと思うよ」的な論告
になっちゃいましたね。
証拠が無いところで、元係長の証言を否定しても、仕方ないと思うのだけど、なんとも見苦しいことにしましたね。
投稿: 酔うぞ | 2010/06/23 00:58
証拠もないのに「お前は罪を犯した」という言辞を弄すると、「真実または真実と信じるについて相当の理由」が証明できなければ名誉毀損の民事責任と刑事責任が発生するんですが、だれか大阪地検の論告という言論は名誉毀損に該当するといって告発してみてはどうでしょう?
投稿: 町村 | 2010/06/23 09:40
ただ、判決言い渡し直前に裁判官が交代するという荒業がありうるので、もう少し慎重に見る必要がありそうに思います。
投稿: 小倉秀夫 | 2010/06/24 08:43