politique:1年しかもたない総理はウンザリだが
自民党政権末期の3人のたらい回しで、1年しかもたない総理はもうコリゴリと思ったことは事実だ。
しかし、あの連中が1年以上居座って数を頼んで下手な政策をゴリ押しするようなことがあれば、それはもっと悪かったので、結局能力のない首相は早期退陣がベターなのだ。
首相の地位を1年で放棄したり、たらい回ししたりすることは非難に値する行動だとしても、問題は辞めること自体ではなく1年しかもたないような人を選んだことにあるのであり、選んでしまった人が無能であることが判明した際は、仕方なく早期にお辞めいただくしかない。
鳩山首相のケースでは、辞めればよいというものではないといったり、辞めたからといって参院選に向けて事態が好転したりしないとも言われたりしている。
参院選との関係では、このままいけば民主党惨敗が見えていて、自民党としてはかつての麻生首相と同様に、是非現体制で選挙に突入していただきたいというところだ。態勢が変わって風向きが変わるのは望ましくない。そう表立っては言わないだけの良識があるのか、自民党自体の浮揚につながらないのでイマイチはしゃげないのかは知らないが。
結局、民主党としては、たらい回し批判にだけこだわることなく、無能が判明した首相には早期に交代願い、次の首相を決める代表選挙を前倒しで実施して、その中で将来ビジョンを組み直し、またその日程に合わせて参院選スケジュールも決めるというのが最善だ。
決して選挙の顔というだけで次期代表を選んでは欲しくないものだが、幸いというか、民主党には顔だけで期待が集まる政治家が現存していないので、その心配はないかな。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ガザでの #ジェノサイド が国際司法裁判所に #イスラエル(2024.01.02)
- JBpress:独政府転覆を企てた「ハインリヒ13世」と極右組織「帝国市民」とは何者か(2022.12.15)
- 岸田内閣が安倍晋三・菅義偉の憲法無視姿勢を踏襲して、臨時国会召集要求をスルーしていることについて(2022.08.19)
- #ハロウィーン の今日は #総選挙 (2021.10.31)なので、選挙に行こう(2021.10.31)
- 差別をなくすために(2021.10.29)
コメント
安倍・麻生首相の場合はマスコミの偏向報道によって退陣になったわけで、安倍・麻生首相の功績はすばらしかったと思います。
投稿: ドクター | 2010/06/01 17:54
鳩山さんについてもそのように言う人がいます。
投稿: 町村 | 2010/06/01 17:58
で、鳩山の功績って?何が素晴らしいのですか?
投稿: tamoi | 2010/06/01 20:39
政治家という職業を
マスメディアで拵えた支持率でしか
評価できないのか・・
バカの一つ覚えみたいな自民党批判。
こんな人に教育をうけたら、
どんな人になるんだろ?
投稿: makmek | 2010/06/01 20:52
マスコミの偏向報道という陰謀論、ボ2ネタにもいらっしゃいましたね。
どこ発なんでしょうか?
そのように仰る評論家(ブロガー?)も存じてはいますが。
投稿: ここにも | 2010/06/01 20:55
第二次世界大戦前から自分に都合の悪い報道は「偏向」と称して攻撃したり禁圧したりして自己を正当化するもんじゃな。ナチスドイツ,戦前の軍部,フィリピンマルコス政権etc.
投稿: キメイラ | 2010/06/01 21:29
安倍首相に関しては健康問題で辞任したのであって、「マスコミの偏向報道によって退陣」したわけではないように思うのですが。麻生首相も、端的に総選挙で敗北したから退陣しただけですし。
投稿: 小倉秀夫 | 2010/06/01 21:48
安倍・麻生の功績も知らないで、テレビだけのいわゆるメディアリテラシーしかもたないブロガーが、悦に入るほど、醜いものはない。
投稿: ひでぼん | 2010/06/01 23:01
去年の総選挙で自民党が敗北した原因の一つに、マスコミの報道内容を挙げる人は多いと思いますが。
漢字の読み間違い騒ぎなど、偏向とまでは行かなくても公正とは言えないモノもありましたし。
投稿: 寒戻り | 2010/06/02 01:07
お久しぶりです。
キマイラ殿
>>戦前の軍部
これに関しては、寧ろ戦前のマスコミが軍部に媚を売った
結果ですが。主として発行部数の為に、寧ろ強硬策を
持ちあげる論調をとっています
(これに関しては、マスコミ人の中にも認めている人
は居るのですが)。
投稿: 別スレ6124 | 2010/06/02 02:06
たとえ、
安倍、麻生のマスコミ報道が偏向でなくとも、あったとしても、彼らは決して「支持率低下はマスコミが悪い」とは言わなかった。
理念と信念を持って、きちんと政治家していた。
ところが、現政権・民主党は
「支持率低下はマスコミのせい」「イラナイ報道を沢山するから」ってはっきり攻撃しているからね。
この差がどれだけ大きいか、
いい加減に気づいたらどうだ?
投稿: makmek | 2010/06/02 03:24
漢字の読み違いを指摘されるのは、米国においてブッシュJr.等が英語の間違いを指摘され、馬鹿にされるのと同じようなものではないかという気がしなくはないし、演説の準備を十分にやっていない証でもあるので、それに文句を付けるのはいかがなものかという気がします。
投稿: 小倉秀夫 | 2010/06/02 12:51
辺野古回帰発言の時点で無理筋が働いたに違いない。
見え透いた変節ぶりには開いた口が塞がらず、職を賭した行動と言えるシロモノではなかった。
道連れに幹事長の足を掬うなど、女々しさを晒してますね。
小沢の胆力の欠片でもあれば事態は決して悪くは無かった筈だが、やはり、弱みを抱えていたのでしょうか?。
どうせ辞めるなら、パンドラの箱の蓋を中途半端に開け閉めせずにぶち壊してくれれば名を残したろうに。
投稿: YN | 2010/06/02 22:27
A元総理が漢字を読めなかったことの衝撃は、別にそのこと自体が
衝撃だったのではなく、漢字も読めない(日本人としてはおよそ
常識的レベルの知力を持たないと推定されても仕方ない)人物を
淘汰することができない、現代自民党のキャリアシステムの
限界をさらけ出したことにあったのじゃないかと思いますがね。
高級バーがどうたらこうたらとかカップ麺の値段を知らないとか
そういうゴシップとは別次元の深刻な問題提起だったと
思われます。
投稿: passenger | 2010/06/03 06:39
私としては、尖閣諸島に関する鳩山元首相の発言の方が、総理大臣として問題だったと思いますね。
そしてそのような人物を淘汰することができない、民主党のシステムの問題をマスコミがどの程度取り上げてくれるかにも興味があったのですが、果たして当時の麻生氏に対する報道と比べると、どうかな?と思います。
投稿: 寒戻り | 2010/06/04 12:16
>安倍・麻生の功績も知らないで、テレビだけのいわゆるメディアリテラシーしかもたないブロガーが、悦に入るほど、醜いものはない。
大して考察もせずに、脊髄反射的な批判コメントを書いて悦に入っている人も同様です。
投稿: rick | 2010/06/04 13:30