« ADR:第3回欧州調停会議 | トップページ | arret:公認会計士と会社の共同正犯 »

2010/06/02

politique:小鳩辞任

新しい民主党、よりクリーンな民主党として再生するために、鳩山首相、小沢幹事長、小林議員が辞職を選択するということであった。
なんというか、小林議員はともかくとして、小沢氏と鳩山氏とは一種の刺し違えということであろう。

以前から、鳩山氏は小沢幹事長に説明責任を尽くしてほしいと頼み、辞めてほしいオーラが一応出ていたのだから、要するに宿願を果たしたということになる。

そのこと自体は、納得できないわけではない。
ただし、小沢氏の問題(ゼネコンからの巨額献金と談合介入疑惑)と鳩山氏の問題(自分の家の金を政治活動につぎ込んで、それを隠した)とは性質がまるで違うのではないかというのと、鳩山氏にみんなが辞めてほしいと思った理由は、金の問題よりも、党首の発言は公約ではないと言い逃れようとしたことに象徴されるような言動にあったのだから、政治資金問題のみが辞任の理由になっているような格好はどうなのかと、色々疑問は浮かんでくるが。

今後の問題として、社民党と連立を解消したことが最後のとどめになったわけだが、鳩山氏以外の人が首相になったところで、今更、普天間問題が白紙に戻って県外国外移設を模索するということにはならないであろう。社民党や沖縄の人たちには残念ながら、県外・国外は後継者の面々を思い浮かべても望み薄だ。従って、三党連立が回復することはなさそうに思う。
また、参院選に向けての党勢回復は、参院候補者たちが思い描いたような様にはいくかどうか、見通しは暗い。後継首相・代表に誰がどのようなプロセスで選ばれるか、そして何をやるのかにかかっているわけだが、当分は混乱が続きそうだし、何をやるかについていうと、この財政状況の下で何をする余地が残されているのかという問題もある。

今度こそは、後3年程度の任期をまっとうできる能力のある首相を選んでほしいと思うのだが、そういう期待がもてる人が民主党内にいるかなと。

|

« ADR:第3回欧州調停会議 | トップページ | arret:公認会計士と会社の共同正犯 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

同じ1年首相でも福田氏はよくやってたと思いますがねぇ
可哀相に不人気というだけで短期退陣に追い込まれてしまいましたが。

ネット上では安倍や麻生を褒めなきゃいけない約束毎に
なってるようで、本当に不思議なことです。

民主党政権はこれだけアゲインストの報道の中、割とよくやってきてると
思いますけど、この難しい時代に少し悠長過ぎたかもしれません。

投稿: passenger | 2010/06/02 18:00

ゼネコンからの巨額献金と談合介入疑惑は検察でさえ全く立証できなかったのですよ。小澤は政治資金報告書の「虚偽記載(日付違い)」を知っていたのではという疑惑だけ。情報源はテレビだけですか。

投稿: 痴本主義者 | 2010/06/02 18:26

ま、確かに福田さんとその他の連中を一絡げに扱うのは、福田さんに失礼かもしれません。

しかし民主党にはがっかりといわざるを得ません。せめて取り調べ過程の可視化とか夫婦別姓選択制の導入くらいはいの一番にやってほしかった。それまでさんざん出していた法案は何だったんだというところです。

よくやっているなどとはとてもいえません。

投稿: 町村 | 2010/06/02 18:49

先生の仰る通り選択的夫婦別性も可視化も後回しにして、一方で、
時効廃止と法政策に関してはまったくダメでしたからね
福島も千葉もいい加減にせえよ、と言いたくなります。

一つ危惧するのは、政権交代以降司法が自由闊達に従来の
国策にモノを言う傾向が出てきたと思うのですが、こちらも
早速反動に向かうのではないかということです。
何せ風見鶏ですからね、最高裁は

投稿: passenger | 2010/06/02 19:03

>ネット上では安倍や麻生を褒めなきゃいけない約束毎に

それはどこのネットですか?私は読んだことがない。

投稿: 井上 晃宏 | 2010/06/03 18:49

小沢は院政をしくし、
既に150人からの大派閥のオーナー。
数の論理で動くだけでしょう。

小林議員も辞職しないでしょう。

だから何も変わらない。

投稿: makmek | 2010/06/04 05:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: politique:小鳩辞任:

« ADR:第3回欧州調停会議 | トップページ | arret:公認会計士と会社の共同正犯 »