Net利用選挙運動のその後は?
藤末健三という名前の人がフォローしてきたので、改めて藤末議員のHPを見に行った。
そこに、6月23日付けの発表で以下のように書かれていた。
しかし、メルマガもブログも、6月23日を最後に更新が止まっている。
そして、「ふじすえがつぶやく」というバナーをクリックしても、相変わらずマックでは読めない形式のファイルへのアクセスのみのようである。
ということで、残念ながら現在のところ藤末議員によるネット選挙演説を聴くことはできなかった。
ついでに民主党のHPのリンクもたどってみたが、立候補者一覧すらない。立候補予定者一覧である。それに動画も、DPJチャンネルというのがあるのだが、これまた6月23日時点で更新が止まっているようである。
要するにこの国では、選挙シーズンになると、インターネット上の政治家に関する情報が全く発信されなくなり、暗闇となってしまうのだ。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ガザでの #ジェノサイド が国際司法裁判所に #イスラエル(2024.01.02)
- JBpress:独政府転覆を企てた「ハインリヒ13世」と極右組織「帝国市民」とは何者か(2022.12.15)
- 岸田内閣が安倍晋三・菅義偉の憲法無視姿勢を踏襲して、臨時国会召集要求をスルーしていることについて(2022.08.19)
- #ハロウィーン の今日は #総選挙 (2021.10.31)なので、選挙に行こう(2021.10.31)
- 差別をなくすために(2021.10.29)
コメント