DISPUTE泥沼のマンション管理組合
区分所有者となっているマンションが内紛で揺れている。
ちょっと前の総会に、組合員の一人Aが執行部提案に対案を出すということがあって、そのときのやりとりでAは以前執行部だったが不祥事の責任をとってやめた人であることが判明した。
その総会は執行部提案がすべて可決されて終わったが、その秋に突然、理事長を解任したという理事会声明が送られてきた。
その後、理事長解任は無効だとの理事長声明が送られてきた。
なんだなんだと思っていると、管理規約の解釈が問題となっている。理事会の五選で理事長を選出するらしいが、解任規定がないというのだ。
続く
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- security:停電対策(2019.10.10)
- consumer:家賃滞納を理由に鍵を無断で取り替えるのは違法(2017.03.08)
- ADR:住宅トラブルの補償(2013.03.12)
- disputeマンション管理組合臨時総会第2幕(2010.05.31)
- DISPUTE泥沼のマンション管理組合(2010.04.17)
コメント
私もマンション理事をしているので興味津々です。
ウチの理事会は、昔の生徒会というか我が高校では学友会と言っていたのですが、ずっと同じ面々で理事会やっていてほとんど親睦会のようであります。
投稿: wati | 2010/04/20 00:07