« Dworkinのインタビュー | トップページ | Northland:マイナス10度超えの朝焼け »

2010/02/03

sumo:貴乃花に投票した親方は退職覚悟

貴乃花親方が予想外の勝利を収めて、相撲界もなかなか捨てたものではないと思っていたが、次のニュースはやっぱり・がっかり。

asahi.com:安治川親方、貴乃花親方への投票認める 退職の意向

例の落選した大島親方に投票する約束を反故にして、貴乃花親方に投票したことで、一門に迷惑をかけたというのが退職の理由だが、なんともスッキリしない。

一門に迷惑をかけるというか、ある意味裏切り行為でもあるという価値観は、よしとしよう。
それにも関わらず、改革の必要があると自ら考えて、その思いを投票というカタチで表したのであるから、その覚悟というか、改革への思いは重大なものだったはずである。
しかも狭い社会であるから、誰が造反したかなんてバレないはずはなく、それも覚悟の上だったはずで、「軽い気持ちでとんでもないことをしてしまいました」なんて、よくある考えなしの不良少年みたいな行動ではない。

だとすれば、その思い、覚悟は、必要だと考えた改革を実現する方向に貫くというのが人の道ではないのか。
まだ36歳の若い親方が、親方株だって自分の力で得たというより与えてもらったのかもしれず、そんなしがらみの中で今後も生きていくのは辛いことだろうが、それにも関わらず貴乃花親方に投票するという行動に出たのだったら、その思いは、少なくとも貴乃花親方がやろうとすることに賛同する限り、それをサボートするためにも踏みとどまるべきであろう。

ここで辞めたら、「あれは軽挙妄動でした、軽い気持ちでとんでもないことをしてしまいました」と、捕まった不良少年の下手な言い訳みたいになっちゃうよ。
ジェンダーバイアスある言い方だが、要するに「男らしくない」のである。

追記:朝日COM:立浪一門、安治川親方に「早まるな」 退職を慰留

 おやおやだが、親方の中でもいびり出すみたいなことになるのはみっともないと考える人がいるのであろう。

立浪一門から理事選で再選を果たした友綱親方(元関脇魁輝)は、安治川親方に年寄株を貸した側の伊勢ケ浜部屋、安治川親方所属の宮城野部屋を次々と訪問。安治川親方には「早まるな」と退職を思いとどまるよう説得し、師匠の宮城野親方(元十両金親)と相談するよう勧めたという。立浪一門にもう1人いると見られる「造反者」探しについては「しない」と話した。

再追記:結局、安治川親方は踏みとどまることとなったようだ。
当然のこととはいえ、相撲界にもケツの穴の小さい親方ばかりではないことが示され、救いがあるという感じがする。

|

« Dworkinのインタビュー | トップページ | Northland:マイナス10度超えの朝焼け »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

昨日相撲協会の話(大相撲と民主党)を書いたばかりだったので、なんとなく気になって見ていました。

この話、造反して公表した親方が「株を借りていた」ということがポイントだと思います。よく分かりませんが、契約社員くらいの感じなのでしょうか?投票権が借り物だった以上、貸し主に迷惑をかけるのは避けたい。しかし、改革しないとこの先はないだろうという焦燥感もある。このあたりがポイントなんじゃないですかね。

あと朝青龍もそうなのですが、相撲協会に残って長期的な便益を得る立場じゃない人から組織が崩れてゆくというのはよくある話だと思います。

相撲協会を日本のダメなところの象徴みたいに見る見方が出て来てますが、どうしてこんなことになっちゃんたんですかね。

投稿: hidezumi | 2010/02/03 16:06

 大相撲協会が戦犯狩りを猛烈にしていて他の親方に迷惑がかかっているので名乗りを上げた。同時に廃業しなければいけない立場に追い込まれ、そういう協会の体質を暴露するため記者会見をした。そう善意に解釈していました。たしかに「男らしくない」んですが、大相撲協会の世界がまともな人間では勤められないほどに、実に、「女々しい」世界なのでしょう。伝統、格闘技、みな意外と「女々しい」。

投稿: ray | 2010/02/03 16:37

安治川親方は悪くない。
なのに、なぜやめなきゃいけないんですか?
これじゃあ結果的に公正な選挙と言えない。
相撲の世界がいかに世間的におかしいかがよくわかった。格式や伝統と言いながら、それはウソで結局一部の人の利益を優先してるからでしょう?
結果がわかってる選挙なんてまるで北朝鮮みたいです。

投稿: aiko | 2010/02/03 16:45

男らしくないって言い過ぎ!株だってずっと借りていられる物でもない複雑な事情を理解しろ!そもそも名乗ったから、辞めるからこそ、相撲協会一門の闇が明るみに出たと評価すべきです。自ら失業を選ぶ勇気を理解して下さい。

投稿: たかちん | 2010/02/03 17:18

はいはい、この件で安治川親方を責めるのは、酷かもしれません。

しかしやっぱり踏みとどまって貴乃花親方のサポートに回るべきだとは思いますが。

投稿: 町村 | 2010/02/03 17:40

きのう(2月2日)立浪一門は緊急の一門会を開いて、だれが造反したかを調べた。聞き取りの後、桐山親方は「心当たりの方は一門から出て行ってください」といった。

との事ですが、どうやったら踏みとどまれるのか逆に教えてもらいたいのですが。

投稿: Bee | 2010/02/03 19:07

>踏みとどまって貴乃花親方のサポートに回るべき。

そんなこと真面目におっしゃっているの?
協会の組織と一門制の中では現実的に無理でしょう。
一門にいられないし、他の一門に加わることもできない。
協会でも居場所はないのですから。
ひどい予定調和と高い談合意識、そういう体質をなんとかしてほしい。

信念に基づき謀反を起し、既存の理事の首を飛ばし、
一門の既得権益を阻害してしまった。
腹を切る。相撲道は武士道にも通じるものがありますね。
実に男らしいです。

結果、立浪一門は自分たちが悪者になることを嫌がり
廃業を思い止まらせようとしてる。
何をかいわんや。

投稿: はまもと | 2010/02/03 22:15

腹を切るなんて別に男らしくありません。

立浪一門も、流石にこれで辞めさせれば具合が悪いという程度の常識はあったということでしょう。

投稿: 町村 | 2010/02/03 22:33

rayこと徳岡宏一朗です。
なんか変な流れになっていますが、造反する勇気があるなら自分の職責を全うするべしという町村先生の考え方が間違っているとは思いませんよ。辞めるほうが残るより楽な道だということはみなさんわかるのではないですか。やめるのはやり逃げでしょう。
結局、協会がごめんなさいして慰留されたのはよかったです。
相撲の世界の選挙で当選者全員が10票か11票に収まるという事前調整には驚きました。明日は日弁連選挙ですが同じくこってこてに選挙用の派閥があるんです。弁護士会は自民党のこと笑えませんね。

投稿: 徳岡宏一朗 | 2010/02/04 08:17

安治川親方が辞めるということは、貴乃花親方に投票したけど「自分は辞める。後は任せた」として、貴乃花理事を支える責任を放棄することでしょう。
少なくとも、責任を放棄した点は「男らしくない」のでは。

辞めるだけでは、せいぜい借り株の所有者や当選するはずだった大島元理事に対する責任しか取ることができません。

責任を放棄することのどこが男らしいのやら。
スパッと辞めるのであれば、一見、潔いように見えなくはないですが、その程度でしょう。

投稿: どこかの法学部生 | 2010/02/04 09:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: sumo:貴乃花に投票した親方は退職覚悟:

« Dworkinのインタビュー | トップページ | Northland:マイナス10度超えの朝焼け »