« inlaw第9回研究大会 | トップページ | twitterがオーバーロード »

2009/10/31

consumer:今日は消費者法学会大会

京都・立命館大学朱雀キャンパスにて、10時から開催される。

学会のウェブページにプログラムがある。

テーマは民法改正と消費者法である。

民法改正と言えば、内田貴先生の民法改正検討委員会だが、そこでの検討で消費者法との関係が取り上げられている。
消費者概念について(pdf)提案(pdf)参考資料(pdf)
約款・消費者契約条項の規律提案(pdf)資料(pdf)

表題に消費者とあるものだけを列記したに過ぎないので、詳細は上記サイトその他の紙媒体資料をご参照。

内容につき、Twitterでメモを書いておいた。このブログの右下の方に表示されている。
残念ながら、明日北大でシンポに出なければならないので、ディスカッションは聞くことができなかったが、その部分は川村先生が中継してくれている。

なお、来年の消費者法学会は、団体訴訟による利益剥奪ないし損害賠償をテーマとして、明治大学で行われる。時期は10月末かその後くらいで調整中である。

|

« inlaw第9回研究大会 | トップページ | twitterがオーバーロード »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

twitterで中継というのは結構疲れますねぇ。
雰囲気だけ伝えればいいのでしょうけども。
それと、携帯をカチャカチャやっているのは、講演者に対して何となく罪悪感があります。

投稿: 川村 | 2009/10/31 21:59

確かに、最近の若いのは人の話を聞きながらメールに夢中になってるくらい言われているかもしれません。

キーボードをたたいているとそう見えないのに、携帯だと無用の反感を買っているかもしれませんな。
これがiPhoneだと、傍聴席でやってても怒られない。

投稿: 町村 | 2009/11/01 00:18

>これがiPhoneだと、傍聴席でやってても怒られない。

消費者法学会とは全然関係ないのですが、傍聴している時に、iPhoneで録音しようとしたら、どうなるのでしょうかね?
つねづね疑問なのですが。

投稿: 603 | 2009/11/02 00:22

そりゃもちろん、禁止命令には反しているけれども事実上ばれない可能性が高いという状態にあるでしょう。

でもここを見た裁判所の関係者が、明日から目を光らせているかも。

むかし、Winny裁判の傍聴に行ったときは、それはそれは厳しくて、ケータイはもちろん、パソコンもPDAもカメラも取り上げられました。

投稿: 町村 | 2009/11/02 00:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: consumer:今日は消費者法学会大会:

« inlaw第9回研究大会 | トップページ | twitterがオーバーロード »