« politique:ついに徳政令が復活か?! | トップページ | Book:尾辻紀子:法学事始 »

2009/09/16

media:相変わらず記者クラブが仕切る首相会見

なんだか、口先だけだったのかという思いを禁じ得ない。

J-Cast:首相会見の出席枠拡大 民主党が記者クラブに申し入れ

期待する方がバカだったのかもしれないが、

鳩山代表は5月の党代表の就任会見で、フリー・ジャーナリストの上杉隆さんが、首相就任後、記者クラブをオープンにするかどうかを聞いたところ、
「私が政権を取って官邸に入った場合、上杉さんにもオープンでございますのでどうぞお入りをいただきたい」
と明言。首相会見をオープンにすることを約束していた。

この時の報道を見たときは、「ほう」と思ったものだ。

ところが、

記者クラブ「内閣記者会」の09年9~10月の幹事社である共同通信社によると、15日、民主党から官邸報道室を通して要望があった。外務省発行の外国特派員としての記者証を持った記者と、国会記者証を持った雑誌記者を新たに会見に参加できるようにしてほしいという内容で、記者会は15日夕方から会議を行い、これを認めた。

結局、記者クラブが仕切る従来の体制は変わりなく、半月も猶予期間があったのに前述のオープンにするという約束を具体化する方策は全く考えられなかったわけだ。
インターネット・メディアははなから相手にされていないようである。

YouTubeにチャンネルをもってダイレクトに国民に対して情報を流すというやり方をとったオバマ政権のようなことを、元自民党議員の党首に期待する方がおかしいのか。

こうした思いを何度か味わい、かつ郵政民営化の無駄な引き戻しとか高速道路の無定見な無料化とか所得制限もないばらまき子ども手当とか、格好つけた政策だけ強引に実行し、後始末を国債増発に頼るという経過をたどったのなら、もう暗黒の4年間、一刻も早く解散総選挙を望むという麻生内閣の時のような状態に陥るであろう。

下記は証拠のビデオである。

ツイッターによる現場つぶやき

|

« politique:ついに徳政令が復活か?! | トップページ | Book:尾辻紀子:法学事始 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

民主党支持やめました。早くも裏切られた気分です。

投稿: 司法修習生 | 2009/09/16 19:22

鳩山さんはそういう格好いいことを言って後悔するタイプのようですね。

国策捜査と言ったけど反省して1度しか言わなかったとか、人事は指名されてから一気に決めるといった翌日、もう官房長官から決めはじめ、そしてこの記者会見オープン化に至っては、発言したことも忘れているのかもしれません。

高速無料化のように、言行一致してもらっては困るような政策もあるので、一度言い出したら絶対曲げないというのも困りものです。

ともかく良い方向に向かってほしいものです。

投稿: 町村 | 2009/09/16 21:12

子供クラブの指きりじゃないんだなー。
嘘つきは泥棒の始まりですよ。
記者会見で、小沢も約束し、鳩山は二回言明した。公言した以上、責任が伴うのは大人の社会のルールでしょう。それとも、政治家は子供なのかなー。

投稿: やまだひろなが | 2009/09/19 23:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: media:相変わらず記者クラブが仕切る首相会見:

» 記者クラブ開放の夢はうらぎられるのか? [PiichanのBlog]
livedoor ニュース - 民主党と記者クラブが密約、首相会見出席は特例かつ限定的にと via kwout 今回の総選挙では記者クラブ全面開放の夢をたくして民主党に投票した人もおおかったとおもいますが、彼らの願いをうらぎるようなことをすれば、1年後にせまった参議院選挙に影響....... [続きを読む]

受信: 2009/09/16 15:12

« politique:ついに徳政令が復活か?! | トップページ | Book:尾辻紀子:法学事始 »