googleマークの不思議
本日のグーグルサイトには、上記のようなマークがあり、これをクリックすると・・・
ハンス・クリスティアン・エルステッド の検索結果が表示される。
このエルステッド氏は、1777年の8月14日に生まれた物理学者だが、おそらく知名度はそんなにないと思われる。
にもかかわらず、グーグルがわざわざこうしたロゴまで作って設置しているのはなぜ?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 最高裁サイトに証明責任関係を判示した裁判例はどれくらいあるか、AIに聞いてみた(2025.05.16)
- 任天堂Joy-Conドリフト問題についてのEU消費者保護部局の共通見解をNoteBookLM(2025.05.06)
- 生成AIもどんどん賢くなっている(2025.01.16)
- TwitterX:醤油なめ少年の家裁送致(2023.08.07)
- Mook:法律家のためのITマニュアル(2023.07.19)
コメント
グーグルのロゴが記念日等で変化するのを観察しているサイトがあります。
「Google トップページ観察日記」http://www.z3z.biz/
右側のインデックスに最近のいくつかが載ってます。
私は、最近では、モールスのに笑いました。
投稿: 川村 | 2009/08/14 23:49
一般にはエルステッドの知名度は低いかもしれませんが、単位の名称にもなっているくらいで、普通に電磁気学を勉強すれば知っている名前なので、googleが取り上げることに対して、特に違和感がありませんでした。
電気力学の基礎を築いたという業績で、今のgoogleがあるのもこのあたりの人のおかげ、という意図もあるのかもしれません。同様に一般には知名度が低いと思われるテスラも取り上げられたこともあるようですし。
投稿: eg | 2009/08/15 07:12
egさん、
>電気力学の基礎を築いたという業績で、今のgoogleがあるのもこのあたりの人のおかげ、という意図
googleの誰かが特にこういう思い入れのある人なのかなと、想像してました。
投稿: 町村 | 2009/08/15 11:17