book:アマルフィ原作を読む
これは原作本であり、映画のノベライズではない。
ストーリは似て非なるものだ。
原作本の通りにやったら、映像化が困難じゃないかということで、映画のような結末になったのではないか?
それに映画ではどう見ても不自然な重要シーン(ヒント・コンピュータルーム)でも原作本はその不自然な設定ではないこともある。
第一、チェチェン紛争を背景にしているのを、なぜ代えなければならないのか? ロシアのKGBというのはもうないのか、プーチン特務機関か何かに襲われるのが怖かったのかな?
ということで、ぎりぎりネタバレでない範囲で紹介と感想を書いてみた。
映画と原作、どちらが面白かったかというと、うーん、映画を先に見たので織田裕二や天海祐希の顔を思い浮かべつつ読んだので、原作の楽しみは増減したと思うし、ちょっと判断がつかない。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- Cinema: アングリースクワット 公務員と7人の詐欺師(2025.04.11)
- Cinema:もしも徳川家康が総理大臣になったら(2025.04.10)
- Cinema:ボブ・マーリー One Love(2025.04.09)
- Cinema:陪審員2番(2025.04.08)
- Cinema:教皇選挙 Conclave(2025.04.07)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Book:スナーク狩り(2025.04.17)
- Book:アルセーヌ・ルパンと明智小五郎(2025.04.15)
- Comic:税金で買った本1-14(2025.03.30)
- Comic:君と宇宙を歩くために1-3(2025.03.26)
- Comic:あさドラ! 1-9(2025.03.25)
コメント