politique:今度の総選挙は、麻生政権の継続か否かの選択?
都議選前から予想されていた「解散予告」戦術に出た麻生首相、これで麻生降ろしのエネルギーを分散させ粉砕したようである。
さてそうなると、麻生降ろしが自民にとって有利か不利かという問題とは別に、有権者としては次の選挙で自民党に投票するということは、あの麻生首相の続投を支持するということを意味するわけである。
「このまま麻生政権が続いていいんですか?」と聞かれたら、「それはイヤ」と応える人が自民党支持者の中にもかなりの割合でいるように思うが、そういう人たちはどうすればよろしいので? 棄権のススメか?
選挙の顔という浅薄な考えで総裁選びをしたからマンガ脳を選んでこういう事態になってしまうのであって、きちんと政権担当者にふさわしい人は誰かという観点から新総裁を選んだならば、元々の自民党支持者も「ひょっとしたら期待できるかも」と思って、少なくとも次の選挙では自民党に入れておくかということになる。
今、名前が挙がっている石原だの小池だの舛添だのというのは、いかにも選挙目当てで人気者を出しましたという感が強く、さりとて自民党のダークな古い部分を体現しているような政治家たちでは逆効果であり、政権担当者にふさわしい人といってもなかなか難しいとは思う。
そう思うが、では「このまま麻生政権が続いてもいいんですか」という問いかけの選挙では、身近な小選挙区のセンセイにだって入れる気にはならなくなるのだ。
そうそう、自分の小選挙区の自民候補者に聞いてみるというのはどうだろう?
「あなたは仮に当選したら、麻生首相の政権維持をこれからも支えていくんでしょうか?」
グーグルのgoogleモデレータでも質問してみよう。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ガザでの #ジェノサイド が国際司法裁判所に #イスラエル(2024.01.02)
- JBpress:独政府転覆を企てた「ハインリヒ13世」と極右組織「帝国市民」とは何者か(2022.12.15)
- 岸田内閣が安倍晋三・菅義偉の憲法無視姿勢を踏襲して、臨時国会召集要求をスルーしていることについて(2022.08.19)
- #ハロウィーン の今日は #総選挙 (2021.10.31)なので、選挙に行こう(2021.10.31)
- 差別をなくすために(2021.10.29)
コメント