politique:民主党の都議選マニフェスト
本来の趣旨に反して、選挙が終わると誰も注目しなくなるマニフェストだが、民主党が都議選に勝ったので、このマニフェストを実行に移すときが来たというわけである。
http://wiki.tokyolife.jp/images/c/c8/Tokyo_manifesto20090625.pdf
三本柱は3つのノーということで、まずは新銀行東京の撤退と、築地市場移転の中止、救急搬送時間を30分にするとしている。
半年後くらいに、もし忘れていなければ、もう一度見てみよう。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 論点そらしが成功した例〜黒川検事長の職務延長から賭博問題へ(2020.12.25)
- 現職大統領のクーデタ(2020.11.07)
- Book:#女帝 #小池百合子(2020.06.25)
- 進次郎の育休取得にせやろがおじさんが物申す(2020.01.26)
- Bankruptcy:トマス・クック(2019.09.28)
コメント
■グーグルが選挙情報サービス 候補者が動画で質問に回答―やっと選挙にも新たなツールがでてきたか?
http://yutakarlson.blogspot.com/2009/07/blog-post_13.html
こんにちは。グーグルが選挙情報サービスとして新たなツールを日本でも、提供し始めました。おそらく、衆議院議員選挙など意識したものと思われます。このシステム、背後には、有権者からの質問や、既存の質問に対する投票などから、民意を抽出するシステムもあるものと思います。おそらく、オプションとして候補者に有料で提供するものと思います。このシステムは、オバマ氏が大統領選挙にも用いてました。しかし、こうしたシステムにも落とし穴はあります。やはり、候補者が自分で考え、行動した結果を見るようにしなければならないと思います。あくまで、人が主体ということにはかわりないと思います。その中でも、人の考えが重要です。そうして、今の時代最も重要なのは、マニフェストや公約を出すこと自体ということではなく、次世代のパラダイムを強力に打ち出すことです。詳細は、是非私のブログをご覧になってください。
投稿: yutakarlson | 2009/07/14 10:16