Englandの公務員制度を真似しようとしている人へ
まあその、政権交代は目的ではなく手段だと麻生さんが何度も言っているが、政権交代それ自体が意義あるということも否定できない事実だ。
自衛隊違憲といって存在を認めないかのような建前を死守してきた政党が、総理大臣を出すことでころっと変わった(変わらざるを得なかった)ことが象徴しているように、政権交代で政府与党に就くことがその政治家たちのレベルをどうしようもなく上げる(現実化する)ことがあるので、上記で批判されているような、あたかも大学院生が生半可な比較法を日本法解釈に持ち込んで全体として珍妙な結論を導くみたいな発想というのは、実際に政権に就いてみれば一掃される(かもしれない)。
#菅直人さんは一旦は政権に就いたことがあるのだが、彼の言動を見ているこちらがその事実を忘れそうになるというのもなんともfunnyだ。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ガザでの #ジェノサイド が国際司法裁判所に #イスラエル(2024.01.02)
- JBpress:独政府転覆を企てた「ハインリヒ13世」と極右組織「帝国市民」とは何者か(2022.12.15)
- 岸田内閣が安倍晋三・菅義偉の憲法無視姿勢を踏襲して、臨時国会召集要求をスルーしていることについて(2022.08.19)
- #ハロウィーン の今日は #総選挙 (2021.10.31)なので、選挙に行こう(2021.10.31)
- 差別をなくすために(2021.10.29)
コメント