A Civil Actionを見る
今年のゼミは法廷映画を題材にしているが、今日見たのがこれ。
知らなかったが、原作本は翻訳されていた。
学生さんの感想一言。あまり後味がよくないと。
うーん、確かにハッピーエンドではない。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- cinema:カラーパープル(2022.05.07)
- cinema:#サマーオブソウル(2021.09.22)
- cinema:否定と肯定(2021.08.15)
- Tomorrow War(2021.07.05)
- cinema:私は確信する #フランス映画(2021.01.15)
「法律・裁判」カテゴリの記事
- 外国で結婚した日本人夫婦の婚姻届提出とその後の処理(2022.04.22)
- 12月21日の林道晴コート(2021.12.22)
- 法教育は規範意識を植え付けるため???(2021.12.06)
- 【AD】電子証拠の理論と実務[第2版]がでました。(2021.11.20)
- 最近買った本:法学入門(2021.10.13)
コメント
この映画では,イントロでの米国の「傷害弁護士」の営業政策の独白部分と,中盤で相手側弁護士がロースクールで「民事訴訟における異議の実務的効果」の講義をしているシーンが目に焼き付いています。
もちろん主人公が自分と事務所同僚の名声と資産をなげうって破産してまで社会正義を貫いた美談は,実話をモデルにしているだけ感動ものでした。
投稿: キメイラ | 2009/06/03 18:25