JALボンバルディアに乗る
京都に行くには、伊丹発着が便利で、空港バスが予定通りなら研究会終了後に空港へ駆けつけることも可能だ。
今までは、関空に行くので早退したり、名古屋に後泊したりしていた。
しかし、あのボンバルディアである。しかもJAL.
決死の覚悟だ。
| 固定リンク
京都に行くには、伊丹発着が便利で、空港バスが予定通りなら研究会終了後に空港へ駆けつけることも可能だ。
今までは、関空に行くので早退したり、名古屋に後泊したりしていた。
しかし、あのボンバルディアである。しかもJAL.
決死の覚悟だ。
| 固定リンク
コメント
京都って飛行機だと意外に不便なんですよね
本州からなら新幹線があるので気になりませんでしたが...
京都は好きな街なので時間のある時に行って
帰りにお寺廻りとかしてみたいです
投稿: 故元助手A.T. | 2009/05/30 09:54
日本でトラブルを連発しているのは、負ロペが付いている、DHC8―Q400 形ですから、少しはジェット機なら少しは安心かと・・・。
写真は、これらです。
http://www.google.co.jp/images?q=DHC8%E2%80%95Q400&hl=ja&rlz=1B3GGGL_jaJP256JP256&imgsz=small|medium|large|xlarge
投稿: 酔うぞ | 2009/05/30 11:40
京都には科研4年目で10回や20回では効かないくらい来てますが、たまに御所を朝散歩するくらいか関の山ですね。
別の仕事できたときは、前泊したので二条城の紅葉を楽しみましたが。
お寺を散策するには、ちょっと心の余裕がないと。
ボンバルディア一般が危ないわけではないのですね。
投稿: 町村 | 2009/05/30 12:32
統計上は、飛行機>鉄道>自動車の順に安全率(死傷率の逆数)が高いです。もっとも一番安全率が高いのはリヤカーですが(爆。
投稿: キメイラ | 2009/05/30 14:45
>ボンバルディア一般が危ないわけではないのですね。
なるほど。
あたしは、子供の頃からの航空少年ですから、多少は知識があるわけです。
ボンバルディアというと、ボーイングとかロッキードといった大昔から知っている航空機メーカに比べると誰にとっても新参者でそれがトラブルとなると「怪しい」となるのですね。
そのような視点が、わたしには欠落していることが分かりました。
ボンバルディアとはこのよう会社です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2
航空機部門は、デ・ハビランド・カナダが元と言って良く、デ・ハビランド・カナダ社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80
は1928年創立の名門です。
特に極地飛行に強い、スキー付きの飛行機や水上機の名門でした。
大資本に統合が進んで、おそらくはコストダウン圧力は、機体価格に応じて居るのだろうと思います。
そんなことを考えるのが、マニアでもあります(^_^;)
投稿: 酔うぞ | 2009/05/30 20:43
機種名のDHCは、元々de Havilland Canada の略号でネーミングされたものです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80_DHC-8
投稿: キメイラ | 2009/05/31 16:10
マニアの皆さんがなんと言おうと、統計がなんと言おうと、航空機に悲劇は発生するようです。そしてそのインパクトは、年間死者数が段違いに多い自動車事故よりも、比較にならないほど大きいです。
ちなみに年間死者数という点では、自動車よりインフルエンザの方が危険というとことになりそうですが、あまり意味がある話ではありませんね。
投稿: 町村 | 2009/06/01 21:45
ボンバルルディアではないですが、不幸にも本日(6月1日)、ブラジル発パリ行きの飛行機(エアバス330-200型機)が消息を絶ちました。絶望的との報道ですね。
228名とのことですので、やはりインパクトはありますね。
投稿: 603 | 2009/06/02 03:25
飛行機ヲタクから見ても,飛行機事故のインパクトは被害者遺体がたいてい人間として原形をとどめないことで,これは普通の交通事故にはないことだと思います。
古い話ですが,JALモスクワ空港墜落事故の際,ソ連政府が人道上の見地から遺族に遺体を見せるのを拒んで躊躇したということがありました。
歴代航空事故の犠牲者に合掌・黙祷。m(_ _)m
投稿: キメイラ | 2009/06/03 18:32
ちなみに,統計で意味のない有名なネタとしては,日米英で人の死亡率が最も高い場所は,道路の交差点でも飛行機の中でも工事現場でもスタントカー車内でもなく,病院のベットです。つまり統計上は病院のベッドがこの世で最も一番危険!(。_・☆\ ベキバキ
投稿: キメイラ | 2009/06/03 18:36