道内でもNET中傷
道新:道内でもネット上の中傷・脅迫が急増中 道警相談件数7年間で13倍
ネットに津軽海峡はないのだから、道内だけに限った急増がニュースとなるのはよく分からない。
しかし、ネット上の誹謗中傷といっても著名人の炎上のようなケースを除けば、たいていは身近な敵の犯行である。個人的に恨みを持っているとか。
そういう連中がネットの匿名性を過信して嫌がらせをして捕まるという、中学生か、という話が多い。
札幌市内の三十代の元団体職員の男性は二〇〇六年春、自分がネット上に開設していた掲示板に「職場でセクハラをしている」などと書き込みをされた。セクハラの事実はなかったが、自分の実名や職場を載せていたため勤務先の団体のホームページにも書き込みが広がって精神的に不安定になり、仕事を辞めざるをえなくなったという。
誰だってこんなことをされるいわれはないのだから、やった奴は徹底的に追及すべきだが、勤務先のホームページでも誰もが書き込みできる環境を提供していたのであろうか?
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- news:あの神戸市で組体操を強行し、51人も怪我をさせた(2019.10.08)
- やりがい搾取に根性論で応じるけど、それでいいのかOlympique(2019.08.11)
- Disparue;ティフェンヌ・ベロンさんを探せ(2018.10.30)
- FLASH:山尾しおりさんへの取材が酷いらしい(2017.11.10)
- misc.男が暴れて飛行機が引き返す(2017.07.16)
コメント