« lawyer:女性検事がどんどん増える | トップページ | lawyer:昨今の弁護士年収 »

2009/04/19

初めての神戸airport

関西学院から札幌に戻るのに、初めて神戸空港を利用した。

Kobeairport01
いままでは、空港作りすぎの象徴のように思っていたが、こじんまりしている中にとても好感のもてる空港で、少し見直した。

海上空港だけに夕日は美しいし、木の展望デッキは子供連れでなくても足を向けたくなる。

Kobeairport02
それに、保安検査場を入ると、9席ものパソコンコーナーがあり、しかも無線LANは使い放題のようだ。

惜しむらくは、ANAラウンジがないことだが、コンセント確保の目的でラウンジを使う必要がないので大きな問題ではない。

関空からの札幌最終が17時なのに、神戸からは18時50分なので、大阪からでもこちらに来る価値がありそうな気がする。

|

« lawyer:女性検事がどんどん増える | トップページ | lawyer:昨今の弁護士年収 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

神戸空港は三宮からも近くて非常に良いロケーションですよね
三宮からだと梅田までも1時間弱と近いですし。
ANAの旅割なら平日往復2万ですので
かなり愛用してます
ほんますきやねん
(埼玉人が調子乗りすぎました。ごめんなさい)

投稿: 故元助手A.T.@恋の街、神戸大好き!!がんばろうやWe Love 神戸 | 2009/04/19 21:27

確か、最初は伊丹の次の空港を神戸沖に作る案が浮上したのに、当時の神戸市長が反対して関空ができることになった。でも、その後神戸市長が「やっぱり空港はいる」ということをいって、関西3空港体制に至った、という経緯だったような・・・。間違っていたらすみません。

投稿: K | 2009/04/19 23:09

 旧神戸沖空港案は騒音問題で当時の市当局幹部が住民運動から反対したはずです。そのため,騒音問題が生じない関空プロジェクトに至りました。しかし,そのころ神戸の経済的地盤沈下傾向が顕著となり(神戸港関係が大きいかと),あわてて神戸空港プロジェクトが再燃しました。
 紆余曲折がありましたが(ここんとこ割愛),広域管制を行うことで,大阪空港,関西空港及び神戸空港がスタートしました。新幹線が神戸中心部を避けたため交通通過地区となって経済的地盤沈下が始まったのが痛かったかも知れません。ここが横浜と神戸の大きな違いです。
 しかし神戸空港なら東京からだと出張総経費レベルでタイムコストパーフォーマンスがよいので経済浮揚効果が出ました。ここも横浜と神戸の大きな違いです。

投稿: キメイラ | 2009/04/20 00:37

 ここの鮨屋はうまいですよ。値段も東京の同レベルの3分の1くらいです。

投稿: madi | 2009/04/20 15:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初めての神戸airport:

« lawyer:女性検事がどんどん増える | トップページ | lawyer:昨今の弁護士年収 »