N700のぞみで無線LAN
無線LANサービスを提供するアクセスプロバイダは、以下の四社。
NTTコミュニケーションズ「ホットスポット」及び提携事業者
NTTドコモ「Mzone」、「mopera U」
ソフトバンクテレコム「BBモバイルポイント」提携事業者
UQコミュニケーションズ「UQ Wi-Fi」
新幹線で半ば通勤していたときだったら、喜んで契約しただろうが、今は必要なし。
飛行機内でのサービスを希望する。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- arret:精神病院が拉致監禁に加担しているとの報道を見てしたツイートが名誉毀損とされた事例(2022.06.01)
- 【AD】電子証拠の理論と実務[第2版]がでました。(2021.11.20)
- ゼンリンのやらかし問題(2021.11.14)
- 最近買った本:フェイクニュースの生態系(2021.10.14)
- 誹謗中傷なのか?(2021.09.02)
コメント
飛行機内ではイーモバすら使えないので,IPアンリーチャブルを嫌うビジネスマンや研究者には,差別化戦略で航空機から新幹線に移動するかもで,JRは顧客を奪えるかもしれません。
もっとも東海道新幹線なら,トンネル部分を除き,イーモバで実用上は十分なので,高速無線LANが必要な人は格別,敢えて車内公衆無線LANが必要か?という疑問は残ります。しかし,山陽新幹線はモグラ新幹線なのでトンネル内無線断絶なので大歓迎です。o(^ヮ^)o
航空機内LANは,国際線で導入したエアラインも撤退したところが多く,国内線で普及するには時間がかかりそうです。(T_T)
投稿: キメイラ | 2009/03/11 23:33
なんと山陽新幹線では、同じN700でも使えないらしいんですね。
投稿: 町村 | 2009/03/11 23:58