MYUTAはなんて読む?
間接侵害潰しのとばっちりを受けた観のあるMYUTAだが、このサービスはどう発音するのか?
今日、とある研究会で、「今までマイウタと読んでいたけど、本当はミュータと読むのだと聞いた」と言いだし、著作権法の先生も「ミュータが正しい」と言うことだった。
マイウタというのは広く信じられていた読み方だと思うが、本当はどっち?
| 固定リンク
「生活雑感」カテゴリの記事
- 異動のご挨拶(2018.04.02)
- law:有斐閣のゆるキャラ(2018.02.08)
- A Happy New Year ! 謹賀新年(2018.01.01)
- misere:横紙破りが大嫌いなニッポン(2017.11.23)
- AIとロボットは人の仕事を奪うか〜法事(2017.08.16)
コメント
LSで著作権法の講義を受けた際、先生は「みゅーた」と読んでおられました。
ちょっと調べてみましたが、コピライトで担当の判事さんがそうおっしゃっていたようなので、間違いはないでしょう(ソース→
http://carbuncle.blogtribe.org/entry-7950b6cdffad6da725a5c3f79b327d3d.html
投稿: カノ | 2009/03/16 22:47
カノさん、情報有り難うございます。
本日の研究会でもこの判事さんの話が出ましたが、正確な雑誌名までは分かりませんでした。
投稿: 町村 | 2009/03/16 22:58
みゅーたでよいです。
原告訴訟代理人からお聞きしたので間違いないと思います。
投稿: 小倉秀夫 | 2009/03/17 01:03