google:裁判所のパソコンって
いままで裁判所のパソコンはセキュリティ重視の余りインターネットにはつなげないものだと思っていたのだが。
■[IT]裁判所のパソコンでGoogle Chrome を使用する方法
Portable Chrome をダウンロードして,USBメモリから裁判所のパソコンにインストールします
http://stadt-bremerhaven.de/2008/09/03/portable-chrome-021510/
最初は,ユーザー名などを求められるので,
ユーサー名(最後に@courts.jpがあるもの)とパスワードを入力します。
判例秘書,裁判所職員のアドレス一覧以外に,ローカルのURL(その裁判所の独自のHP等)なども,ブックマークすることができます。
なお,裁判所のパソコンは,google calenderも使用できますので,飲み会の予定などが入った場合,google calenderに入力しておけば,自宅等でも,予定を確認できます。
http://www.google.com/calendar/render
グーグルカレンダーなどもお使いのようだが、うーむ。
いや大学では普通に使われていますが・・。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 最高裁サイトに証明責任関係を判示した裁判例はどれくらいあるか、AIに聞いてみた(2025.05.16)
- 任天堂Joy-Conドリフト問題についてのEU消費者保護部局の共通見解をNoteBookLM(2025.05.06)
- 生成AIもどんどん賢くなっている(2025.01.16)
- TwitterX:醤油なめ少年の家裁送致(2023.08.07)
- Mook:法律家のためのITマニュアル(2023.07.19)
コメント
行政府の公用パソコンは、セキュリティの関係で、インターネットの接続の有無を問わず、私的なソフトのインストールが厳禁なんですが、裁判所は違うみたいですね。さすが司法権の独立w(立法府は知らない)
投稿: キメイラ | 2009/03/13 23:50
えーと、裁判所でも私用ソフトのインストールは厳禁ですけれど・・・発覚すると結構本気で怒られます。(多分)
投稿: えだ | 2009/03/14 22:26
いやー、困りますなぁ。
投稿: 町村 | 2009/03/15 01:15