超粘着でBlog炎上を演出し、検挙
読売online:芸能人ブログを集中攻撃、「炎上」させる…18人立件へ
著名人などのブログに悪意の書き込みが集中して閉鎖に追い込まれたりする問題で、警視庁は、男性タレント(37)のブログを攻撃した17~45歳の男女18人について、名誉棄損容疑で刑事責任を追及することを決めた。 (中略) 18人は大阪府高槻市の国立大職員の男(45)、千葉県松戸市の男(35)、札幌市の女子高校生(17)ら。すでに自宅などを捜索してパソコンや携帯電話のデータを押収、近く同容疑で書類送検する。
名誉棄損も成立するだろうが、脅迫や業務妨害も考慮すべきであろう。
正当な批判と不当な攻撃との区別は相変わらず難しい問題だが、集団性、反復継続性、言動の不相当性などから絞りをかけていくしかないし、ネット上で人を批判しようとする者も、そうした諸点からセルフコントロールするしかない。
当該ブログに直接書き込みをした行為のみならず、他のサイトで当該ブログや対象者に対する誹謗中傷を繰り返した者も、当然検挙対象となるべきであろう。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- このブログと法科大学院は創立19年(2023.05.07)
- matimulogのこの一年(2018.12.29)
- web:いらすとや(2017.04.22)
- Niftyの身売りでココログはどうなる?(2017.01.31)
- matimulogで昨年よく読まれた記事Best10(2017.01.07)
コメント
実際に強迫で書類送検された人もいるようです。
「タレント炎上ブログに「殺す」29歳女を脅迫容疑書類送検」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090205-00000025-yom-soci
投稿: 吉永一行 | 2009/02/05 13:42
連続で失礼します。
×「強迫」○「脅迫」です。
妙な形で、民法専攻であることを示してしまいました、、、
投稿: 吉永一行 | 2009/02/05 13:44
「ネットの匿名性」なんて所詮はこの程度。TCP/IPのプロトコルに乗っかる以上,常に発信者IPは先方に渡す必要があるわけで,後はトレーシング捜査だけです。匿名プロクシ使おうが,野良AP使おうが,みんな検挙されます。ご用心。
投稿: キメイラ | 2009/02/07 02:44