« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009/01/31

jugement:競売等請求事件

仙台地判平成20年11月25日PDF判決全文

主文 1 原告は,被告の有する別紙1物件目録記載の区分所有権及び敷地利用権について競売を申し立てることができる。 2 被告は,原告に対し,金180万7750円及びこれに対する平成20年3月28日から支払済みまで年5パーセントの割合による金員を支払え。 3 訴訟費用は,被告の負担とする。 4 この判決は第2項に限り仮に執行することができる。

続きを読む "jugement:競売等請求事件"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

arret:平和神軍グロービート事件逆転

読売:ネット中傷「反論できると限らず」、会社員に逆転有罪判決

「ネット上のすべての情報を知ることはできず、書かれた側が反論できるとは限らない。見る側も、個人の発信する情報が一律に信用性が低いという前提で閲覧するわけではない」と指摘。名誉棄損罪の適用を個人のネット利用者に限って緩和するのは、認められないとした。

続きを読む "arret:平和神軍グロービート事件逆転"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009/01/30

decision:死体検案書等の文書提出命令

名古屋地決平成20年11月17日PDF決定全文

ガス漏れ事故で死亡した者の遺族がガス器具会社に損害賠償を求めた事件で、警察の死体検案書や供述調書などを一般義務文書として提出命令を申し立て、これが認められた事例。

続きを読む "decision:死体検案書等の文書提出命令"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

arret:特許訴訟の秘密保持命令は仮処分にも適用がある

最決平成21年1月27日(PDF決定全文)

仮処分事件は,特許法105条の4第1項柱書き本文に規定する「特許権又は専用実施権の侵害に係る訴訟」に該当し,上記仮処分事件においても,秘密保持命令の申立てをすることが許される

続きを読む "arret:特許訴訟の秘密保持命令は仮処分にも適用がある"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これがsapica

これがsapica
写真上がサッと出してピッと乗るカード、今日発売の札幌市営地下鉄のICカード乗車券だ。

続きを読む "これがsapica"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

08年の通信傍受実績

asahi.com:通信傍受法、過去最多の11件

森法相は30日の閣議で、通信傍受(盗聴)法に基づく犯罪捜査のための傍受が08年は過去最多の11件あり、前年と同じ34人が逮捕されたと報告した。いずれも対象は携帯電話で、実施期間は1〜30日。薬物密売事件が8件と最も多く、銃所持や銃による殺人事件も対象となった。

続きを読む "08年の通信傍受実績"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

news:請求棄却=無罪!?

単なる揚げ足取りだが、

nikkei:「赤白の景観、調和乱さず」 東京地裁、楳図さん邸に無罪

漫画家の楳図かずおさんが東京都武蔵野市に建てた赤白ストライプの外壁の住宅をめぐり、周辺住民2人が「閑静な住宅街の景観を壊している」として外壁の撤去などを求めた訴訟の判決で、東京地裁(畠山稔裁判長)は28日、「景観の調和を乱すとはいえない」として住民側の請求を棄却した。

三宅さんがいて法務記事に定評のある日経とは思えない?

続きを読む "news:請求棄却=無罪!?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/29

bankruptcy:丸井今井も民事再生へ

asahi.com:丸井今井、民事再生法の適用申請へ 北海道最大手百貨店

何十年も前に初めて北海道に来たときは、てっきりマルイの北海道店だと思っていたが。
小樽からも撤退したようにリストラは進めていたようだし、伊勢丹と提携するということでもあったが。

続きを読む "bankruptcy:丸井今井も民事再生へ"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

univ:A評価ばかりの・・・

落合ブログ経由で知った以下の記事。
yahoo:A評価ばかりの大阪市大大学院 文科省は懸念

大阪市大の法科大学院が成績評価が甘いというトーンなのだが、記事によれば次のようなことだ。

大学院によると、A判定が多いのは必修以外の選択科目の一部。特に4〜5人しか受講していないような小人数の科目で多く、9割以上がA判定というケースもあるという。

続きを読む "univ:A評価ばかりの・・・"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

action:日本版の付帯私訴

asahi.com:「損害賠償命令制度」犯罪被害者が初利用へ 広島と東京

有罪判決を出した裁判所が、その続きとして損害賠償請求権の決定をする制度で、被害者参加制度と同時に導入された制度の初適用である。

法律はこちら、犯罪被害者等の権利利益の保護を図るための刑事手続に付随する措置に関する法律

続きを読む "action:日本版の付帯私訴"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/28

univ:ウソついた申請がばれても取消にはならない

asahi.com:福岡県内の2学校法人、5年間の設置不認可 文科省処分

ロースクールの話ではないが。

続きを読む "univ:ウソついた申請がばれても取消にはならない"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

arret:ロクラクが適法と認められた事例

知財高判平成21年1月27日(PDF判決全文)

カラオケ法理がそのまま適用されるかと思えば、まねきTVと同様の結論となった。

続きを読む "arret:ロクラクが適法と認められた事例"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アメリカでもjury関係通知を装うニセ電話

アメリカでも裁判所からの陪審員関連連絡を装ったニセ電話で、個人情報や銀行口座の情報などを聞き出すIdentity Theftが流行っているという。

連邦裁判所ニュースのプレスリリース

続きを読む "アメリカでもjury関係通知を装うニセ電話"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bar:同一弁護士に三回目の懲戒

仏の顔も三度というが、どうしてこの弁護士さんが2年後に復帰できるのか、疑問である。

追記:弁護士白書によれば、3回懲戒処分を受けた弁護士は43人、なんと4回懲戒処分を受けた弁護士は11人、いるそうである。

続きを読む "Bar:同一弁護士に三回目の懲戒"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/27

event:last-callオンライン裁判の可能性

直前となった下記の公開研究会、まだ募集中である。
http://www.jlf.or.jp/work/kenkyu_281.shtmlご参照
----
日弁連法務研究財団オンライン訴訟研究会・司法制度改革と先端テクノロジィ研究会・情報ネットワーク法研究会の共催による下記の公開研究会を開催することとなりましたので,ご案内いたします。

みなさまのご参加をお待ちしております。

<日時>2009年1月31日(土)13時30分〜
<会場>株式会社富士通総研大会議室(ゆりかもめ「竹芝」駅すぐ)
<参加費>無料
<解説>早野貴文(弁護士)
    町村泰貴(北海道大学大学院法学研究科教授)
    笠原毅彦(桐蔭横浜大学法学部教授)
    上田竹志(九州大学大学院法学研究科准教授)

続きを読む "event:last-callオンライン裁判の可能性"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

spam:2008は結局増える

IT Pro:2008年のスパム・メール、悪質業者の摘発にもかかわらず前年比25%増

Google社の発表だそうである。

続きを読む "spam:2008は結局増える"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MAC:25年のフォトレポート

CNET Japan:フォトレポート:「Mac」登場25周年--その変遷をたどる

必見のフォト歴史だ。

続きを読む "MAC:25年のフォトレポート"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/01/26

avocate:女性弁護士の伸びは低い

asahi.com:女性弁護士比、14%どまり 子育て支援など遅れも

女性弁護士の割合は伸び悩んでいる。08年3月末で、弁護士約2万5千人のうち3599人。全体の14%にとどまり、欧米には遠く及ばない。

続きを読む "avocate:女性弁護士の伸びは低い"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

In re iPod nano クラスアクション

iPod nanoの欠陥を理由とするクラスアクションについて、和解が成立したとの報道がある。

CNET Japan:アップル、「iPod nano」のキズ問題で和解--2250万ドル支払いへ

原告団のページもある。

the In re iPod nano Cases Class Action Website
Case No. BC 342057, JCCP No. 4469.

続きを読む "In re iPod nano クラスアクション"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/25

photo:富士二景

空から見た富士山と、新幹線から見た富士山である。

Fuji01
Fuji02

続きを読む "photo:富士二景"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

comic:ガラスの仮面43巻

ついに43巻が出るらしい。

続きを読む "comic:ガラスの仮面43巻"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/24

Bar-exam:新司法試験採点評価基準

新司法試験における採点及び成績評価等の実施方法・基準について(PDF)
平成21年1月21日新司法試験考査委員会議申合せ事項

続きを読む "Bar-exam:新司法試験採点評価基準"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/23

jugement:弁護士事務所殺人事件

大阪地判平成20年12月12日PDF判決全文

弁護士事務所ならではの被害である。

続きを読む "jugement:弁護士事務所殺人事件"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新千歳のANAラウンジがリニューアル

2009年4月1日にリニューアルオープンする。

きれいになるということの他に、もう一つ目玉がある。

続きを読む "新千歳のANAラウンジがリニューアル"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/01/22

cinema:マンマミーア(投票付き)

もうさんざんミュージカルでやっていたから、てっきり日本では公開済だと思っていたが、来週末に公開予定のようだ。

続きを読む "cinema:マンマミーア(投票付き)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

arret:預金記録の開示

最判平成21年1月22日PDF判決全文

預金者が死亡し、共同相続人の一人が預金先金融機関に預金記録の開示を求めたところ、拒否されたので、その開示を求めたという事例。最高裁は、開示を命じた原判決を支持した。

続きを読む "arret:預金記録の開示"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

northland雪の琴似発寒川

northland雪の琴似発寒川
先週来の雪で、冬らしい景色になったが、今年は確かに暖冬だ。
院生も雪が湿っていると言ってたし、同僚の先生も本州の雪みたいだと言ってた。いずれも同感。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/21

Obama大統領の就任演説

就任宣誓式と就任演説がYouTubeにて見られる。

続きを読む "Obama大統領の就任演説"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

USB Wine

USBでワインをダウンロードしよう。
そんな画期的なUSB蛇口が発売された。

続きを読む "USB Wine"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/20

YouTubeがダウンロード機能を提供

オバマ次期大統領がリンカーンメモリアルでコンサートに登場しているところの映像だが、この映像の左下にdownroaddownloadボタンが設置されている。

続きを読む "YouTubeがダウンロード機能を提供"

| | コメント (3) | トラックバック (1)

arret:民法416条の通常生ずべき損害の範囲

最判平成21年1月19日PDF判決全文

店舗の賃借人が賃貸人の修繕義務の不履行により被った営業利益相当の損害について,賃借人が損害を回避又は減少させる措置を執ることができたと解される時期以降は被った損害のすべてが民法416条1項にいう通常生ずべき損害に当たるということはできないとされた事例

続きを読む "arret:民法416条の通常生ずべき損害の範囲"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/19

consumer:マイレージに消費者保護指針

NIkkei Net:経産省、ポイントやマイレージ発行企業に消費者保護指針

指針は経産省の研究会で検討、近く公表する。企業に対してポイントの付与や利用の条件、譲渡の可否をわかりやすく書面などで示すよう要請。利用条件が変わるとためたポイントの価値が下がる恐れがあるため、加入時に変更の可能性があるかどうかを明記する。

続きを読む "consumer:マイレージに消費者保護指針"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

lawyer:新旧司法試験の格差

新司法試験に合格して修習した人々と旧司法試験に合格して修習した人々との採用条件を明示的に区別して募集している弁護士事務所がある。

安藤法律事務所

続きを読む "lawyer:新旧司法試験の格差"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

思い出の、事件を裁くwinny裁判

はっきり言って、まだやっているとは知らなかった。(いや、学会の時にお聞きしていたのを思い出しましたが、忘れておりました。すみません)

落合ブログ「1審判決後、既に2年が経過していて、控訴審公判開始までこれだけ時間がかかるのは、異例中の異例と言って良いと思います。」

1審判決は平成18年12月13日。法律学で取り上げられる中では、これくらいの日付なら最新判例といっても過言でないが、世の中のスピードからすると、思い出の事件というべきであろうか。

続きを読む "思い出の、事件を裁くwinny裁判"

| | コメント (9) | トラックバック (0)

northland:ロビンソン閉店

すすきののロビンソンが閉店した。
ロビンソンといえばヨーク松坂屋だったところだが、ロビンソンの次はイトーヨーカドーになるそうである。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/01/18

大学入試センター試験2日目

今日は、リスニングのような緊張を強いられるデリケートな試験がなく、普通のペーパーテストである。

続きを読む "大学入試センター試験2日目"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/17

skype用のお勧め機器

いわゆるスカイプフォンだ。

続きを読む "skype用のお勧め機器"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

jury:最高裁が裁判員裁判でも慎重審理を推奨

ボ2ネタ経由
Yahoo!>読売:審理「スピードより充実」…裁判員制度で最高裁が報告書

このこと自体は当然のことであろうし、ボ2ネタのコメント欄ではお役所仕事だと言われていたが、お役所仕事の弊害というなら一度決めたことは猪突猛進、誰にどんな被害が及んでも止まらないというやり方であろう。最高裁の報告書としてはきちんと仕事をしたのだと思う。

続きを読む "jury:最高裁が裁判員裁判でも慎重審理を推奨"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大学入試センター試験第1日目

札幌は予想以上の好天に恵まれ、初日は順調に実施されている。

続きを読む "大学入試センター試験第1日目"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/16

US Airwaysのハドソン川写真

この写真を見事に撮影してネットに公開したところ、世界中からアクセスされてサーバダウンとなった。

CNET Japan:ハドソン川の旅客機不時着写真でトラフィック急上昇--写真投稿サービスがダウン

1827262

続きを読む "US Airwaysのハドソン川写真"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

arret:情報公開訴訟のincamera審理

最高裁がインカメラ審理を明文なく認めた原決定を破棄して、インカメラ審理を求める申立を却下したと報じられている。
毎日jp:情報公開訴訟:「インカメラ審理」を却下 最高裁が初判断

インカメラというのは、写真機のことではなく、ラテン語で部屋の中、つまりは法廷ではなく裁判官室で見るということから来ている。英語で言うならin Chamberとなろう。
(追記:もちろん、写真機のカメラも、部屋から来た言葉なので、インカメラと写真機はなんというのか、叔父甥の関係とでもいうべきか。)

最決平成21年1月15日(PDF決定全文)

続きを読む "arret:情報公開訴訟のincamera審理"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

足クサ川柳Grand prix

第三回足クサ川柳の一般投票を募集している。

続きを読む "足クサ川柳Grand prix"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

news:イギリスの外相もテロとの戦いを誤りだったと・・・

asahi.com:「テロとの戦い」は誤りだった 英外相、有力紙に投稿

誰もが知っていることで驚きはないが、ブッシュのポチ扱いをされた首相が退任したとはいえ、ヨーロッパの島国の政治家は正直だ。

続きを読む "news:イギリスの外相もテロとの戦いを誤りだったと・・・"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小樽Grand Hotelも・・

丸井今井と同じ建物に入っていたグランドホテルだが、閉館となるそうだ。

続きを読む "小樽Grand Hotelも・・"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/01/15

入学試験の思い出

そりゃもちろん共通一次!




コネタマ参加中: 入学試験の思い出は?

続きを読む "入学試験の思い出"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

Book:ウェブログの心理学

続きを読む "Book:ウェブログの心理学"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Univ:学長に学部が反旗

富山大学の話である。

asahi.com:富山大、お家騒動 学長再選に6学部反旗

また大時代的な見出しを付けたものだ。

続きを読む "Univ:学長に学部が反旗"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/14

event:小樽雪あかりの途

第11回小樽雪あかりの路

今年は2月6日から15日まで実施される。

続きを読む "event:小樽雪あかりの途"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

市議で辞めてもらいたい人enquete

まあ、なんていうか、少なくとも記事は批判的なトーンだしエキセントリックな感じがするのだが。

asahi.com:「辞めてもらいたい市議は?」市長がネット投票募る

例の阿久根市の竹原信一市長の話であり、こちらがそのブログ「さるさる日記」である。

続きを読む "市議で辞めてもらいたい人enquete"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

airport:新千歳が雪のため混乱

ただいま、4階にあるカードラウンジで、ホットスポットに初めてアクセスしているところ。

続きを読む "airport:新千歳が雪のため混乱"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

news:減産と給料カット

asahi.com:トヨタ、2割賃金カット 工場停止2日分

トヨタ自動車は、2〜3月に国内全12工場で操業停止する計11日間のうち、2日間を「休業日」とし、この日の賃金を2割カットする方針を固めた。

続きを読む "news:減産と給料カット"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Book:アムネスティ・フィルム・フェスティバル関連本

映画祭に行けない(例えば大学入試センター試験を受けるとか、大学入試センター試験を実施するとか)人々のために、若干の参考文献。
あるいは映画祭に予習していきたいという人にもお勧めである。

アンナへの手紙に関して・・・

免田さんに関して・・・

続きを読む "Book:アムネスティ・フィルム・フェスティバル関連本"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

cinema:アムネスティ・フィルム・フェスティバル

Aff09_banner_120x60_a
あるマイミクさんが行くというので、いいなと思ってみたら、来る大学入試センター試験の両日に設定されている。

続きを読む "cinema:アムネスティ・フィルム・フェスティバル"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/13

news:死刑囚の腎臓を売買

【海外仰天ニュース】死刑囚の腎臓を”買った”大金持ち。

このTech insightという名称からはよく分からないニュースが多いサイトによれば、シンガポールの実業家が死刑囚から腎臓移植を受けたらしい。

続きを読む "news:死刑囚の腎臓を売買"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bush:歴史的不人気大統領の退任

CNN.co.jp:ブッシュ大統領「退任」、75%が「うれしい」 世論調査

昨年末の調査ではあるが、「ブッシュ大統領の評価で、米国民の75%が退任を「うれしい」と受け止めていることが最新世論調査結果で26日分かった。惜しいとするのは23%だった。」

この大統領の時代を語るには、以下の本が参照されるべきであろう。


続きを読む "Bush:歴史的不人気大統領の退任"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

夜明けのToronto

帰国便では、特にSSSSなども付かず、ただし預託荷物が中継地で置き去りにされるというトラブルに見舞われながらも、概ね順調であった。


Torontoairport01Torontodawn

続きを読む "夜明けのToronto"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/09

Court:トロントの裁判所

トロントにあるオンタリオ州控訴裁判所および上級司法裁判所が入っている裁判所の建物は、Osgoode Hallといい、実に美しい建物であった。

Osgoodehall01
写真はローソサエティ(弁護士会)の食堂

続きを読む "Court:トロントの裁判所"

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2009/01/08

これがSSSSだ

Ticket

前のエントリでトラブったエアカナダの搭乗券に、このマークがあった。マーカーで塗りつぶしてあって見にくいが、アメリカ人的には目立たせているつもりらしい。

続きを読む "これがSSSSだ"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

AirCanadaの怪

Ac_logo
ボストンLOGAN空港からトロントまでは、Air Canadaで15時10分の飛行機を予約していた。ところが、空港窓口で多くの人が長時間手続に手間取っていたところ、順番が来てエアチケットを差し出してみると・・・

This flight is cancelled.


続きを読む "AirCanadaの怪"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/01/06

Court:マサチューセッツ州最高裁

マサチューセッツ州ボストンにある州最高裁判所は、建物全体が芸術的な雰囲気を醸し出している。

裁判所のVirtual Tourのページもあるのだが、実物はそれ以上にすばらしい。Masssjc

続きを読む "Court:マサチューセッツ州最高裁"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Boston フリーダムトレイル

4日は日曜日なので、ボストンの教会ミサに参加した後、フリーダムトレイルという市内観光コースを歩いた。

ワシントンの銅像のあるボストン・コモンの公園をスタート地点とし、チャールズタウンまで歩くというものである。

Bft01washington_2
このワシントンの銅像は、厳密に言うとボストンコモンと道を隔てている別の公園にあるのだが、有名なアヒル親子の行列像もそちらにあるので、まあそこも含めてボストンコモンといって差し支えないのであろう。

続きを読む "Boston フリーダムトレイル"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/04

cinema:ブーリン家の姉妹

ブーリン家の姉妹も機内で見た。
見逃している映画を復習する貴重な機会でもある。

続きを読む "cinema:ブーリン家の姉妹"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

cinema:イーグル・アイ

イーグル・アイは機内テレビで見たが、このストーリ自体は陳腐といっても良いくらい、色々な人が様々なシチュエーションで取り上げている。Isaac Asimovが一番代表的だろうが、川原泉も似たような話を作っている。

続きを読む "cinema:イーグル・アイ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/03

research:北米行き

今年最初の出張は、ボストンとトロントである。

続きを読む "research:北米行き"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Monkey:東伊豆町大川にて

続きを読む "Monkey:東伊豆町大川にて"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/02

2chの譲渡

CNET Japan:西村博之氏、2ちゃんねるを企業に譲渡

バリ島に行かれている落合先生のブログではじめて知ったが、上記のようなことになっていた。

続きを読む "2chの譲渡"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009/01/01

謹賀新年2009

謹賀新年2009
明けましておめでとうございます。(写真は今朝の伊豆大島)

変で終わった2008年から2009年になりました。
明るい見通しはほとんどありませんし、なすべき仕事があるだけでも幸せという世相ですが、個人的には自分のできる範囲の仕事をしていくだけです。
ぼちぼち進めていきますので、関係者のみなさん、よろしくお願い致します。

続きを読む "謹賀新年2009"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »