世界不況がnet詐欺師を活性化させる
internet watch:世界不況がサイバー犯罪横行の要因に、消費者の不安につけ込む
マカフィーの調査発表だそうである。
だいたいにおいて、うまい話には落とし穴があり、勧誘する側にとってだけうまい話だというのが最もよい場合で、最悪の場合は自分も犯罪者となってしまう落とし穴すらある。
ウィルスも、自分が損害を受けるだけでなく、ネズミ講の子供に加わるようなもので、自らも他人に損害を与える側に回るのだから、気をつけなくてはならない。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【AD】電子証拠の理論と実務[第2版]がでました。(2021.11.20)
- ゼンリンのやらかし問題(2021.11.14)
- 最近買った本:フェイクニュースの生態系(2021.10.14)
- 誹謗中傷なのか?(2021.09.02)
- Book:新刊のご案内『民事裁判手続とIT化の重要論点ー法制審中間試案の争点』(2021.08.12)
コメント