media:最近の内閣支持率も「みぞうゆう」か
読売新聞社が5~7日に実施した全国世論調査(電話方式)で、麻生内閣の支持率は20・9%となり、11月初めの前回調査(40・5%)からほぼ半減した。 不支持率は66・7%で約25ポイント跳ね上がった。 麻生首相と民主党の小沢代表のどちらが首相にふさわしいかでも、麻生氏は前回比21ポイント減の29%に落ち込み、14ポイント増やした小沢氏の36%を初めて下回った。
麻生内閣の支持率は21%で10月の前回調査から15ポイント下落、不支持率は17ポイント増の58%だった。「麻生太郎首相と小沢一郎民主党代表のどちらが首相にふさわしいと思うか」という質問への回答は、麻生首相が21ポイント減の19%、小沢氏が3ポイント増の21%で両者が初めて逆転。
麻生内閣の支持率は22%で、前回調査(11月8、9日)の37%から急落した。麻生首相と民主党の小沢代表のどちらが首相にふさわしいかの質問でも、麻生氏を挙げる人は30%(前回49%)に大きく下がり、小沢氏の35%(同23%)が初めて上回った。
以前に、世論調査の数字がメディアにより全く違うという事態を、このブログ(Mediaの読み方:いわゆる世論調査)で記録したことがあったが、今回は各新聞社そろい踏みで20%そこそこの支持率しかないことと、小沢の方がまだマシという結果を伝えている。
記事の中で面白い表現。
麻生首相のこれまでの仕事ぶりの評価を聞くと、「期待外れだ」が最も多く44%、次に多いのは「もともと期待していない」の40%で、「期待通りだ」は12%、「期待以上だ」は1%だった。
どういう期待をしていたかにより、全く受ける印象が違う。素直な「期待」であればこれもよく分かるが、もともと失言太郎・放言太郎で有名な人だし、過去の総裁戦に出れば必ず放漫財政を主張してきた人でもある。そういう期待からすれば、12%の人々が何を期待していて「期待通りだ」と答えたのか、よく分かるのではないか。
関連情報
朝日.com:猫の目大臣交代、白ける官僚 「もう死に体」政治と距離
農水大臣と防衛大臣は、この2年で6人も代わったそうな。天皇の認証業務をいたずらに増やして、非国民と呼ばれるのではないのか?
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ガザでの #ジェノサイド が国際司法裁判所に #イスラエル(2024.01.02)
- JBpress:独政府転覆を企てた「ハインリヒ13世」と極右組織「帝国市民」とは何者か(2022.12.15)
- 岸田内閣が安倍晋三・菅義偉の憲法無視姿勢を踏襲して、臨時国会召集要求をスルーしていることについて(2022.08.19)
- #ハロウィーン の今日は #総選挙 (2021.10.31)なので、選挙に行こう(2021.10.31)
- 差別をなくすために(2021.10.29)
コメント
内閣支持率が「はじょう(破綻の誤読)」したんでしょうか? 「引退(いんたい)」でなくて、身を「ひきたい(引退の誤読)」かもですw
投稿: キメイラ | 2008/12/10 01:31
しかし同じAでもお腹痛くなって仕事を投げ出したりはしなさそうです。むしろ、思いっきり引き際はしぶとく、前任者や前々任者よりも長期政権だといって余生を送りたいのではないでしょうか?
そこに黙っていられなくなった前前前首相がクーデター的不信任案を提出したりすると、小泉劇場再来になるのですが。
なにしろ彼も、早く解散してくれないと息子を議員にできないわけですし。
投稿: 町村 | 2008/12/10 10:26