bar & google:福弁がストリートビュー中止要求
グーグル社の行為には、撮影の場面において①都市のほぼ全域にわたる広範かつ無限定の多数の市民の肖像を根こそぎ撮影していること、②高い位置からの撮影のため、撮影対象が家屋内にも及んでいること、③事前に公表目的での撮影を行うことを説明していないこと、また、公表の場面において、④問題のある画像を事前に個別チェックしていないこと、⑤テレビのニュース番組等のように一時的・背景的に映像が流れる場合と異なり、撮影場所が特定できる状態で長期間画像がさらされること、⑥電子データの特性上、画像が容易かつ半永久的に第三者により2次利用されうるという問題点がある。これらの点を、グーグル社のホームページ自体がきわめて多数の市民の目にさらされる強力な媒体であることと考え合わせれば、プライバシー権侵害の程度は大きい。
これらを是正しない限り、サービス提供を中止せよという。
しかし、なぜ福岡県弁護士会が? という疑問は禁じ得ない。
福岡はおろか、九州のどこもストリートビューのサービスはなされていないと思うが。
もちろん世に不正がある限り、たとえそれが別の島で行われていようと、不正を正すべく声明を出す権利は誰にもある。
しかし、どうも違和感は感じるのである。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- arret:精神病院が拉致監禁に加担しているとの報道を見てしたツイートが名誉毀損とされた事例(2022.06.01)
- 【AD】電子証拠の理論と実務[第2版]がでました。(2021.11.20)
- ゼンリンのやらかし問題(2021.11.14)
- 最近買った本:フェイクニュースの生態系(2021.10.14)
- 誹謗中傷なのか?(2021.09.02)
コメント
既に福岡市内でストリートビューの自動車が走っているようです。
http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2008/09/jr-ce8a
街で話題になったりトラブルが起き始めているかもしれません。
投稿: 名前 | 2008/12/02 22:33
なるほど、それは知りませんでした。
早手回しですね>福岡弁護士会
投稿: 町村 | 2008/12/03 00:12
こういうプライバシーで問題になるデータって、公開される前に公開停止できれば100点!ですね。
良い対応だと思います。
投稿: 名前2 | 2008/12/03 09:47