arret:まねきTV控訴審判決
落合先生が、「まだ訴訟をやっていたのか、というのが率直な印象」と書かれていたが、同感である。
この事件の判決を見て面白かったのは、被告代理人に直接の知り合いが4人も含まれていて、なかなか興味深いということだ。
藤田康幸,志村新,水口洋介,小倉秀夫,速水幹由,加藤剛毅,椙山敬士,上沼紫野,市川穣,曽根翼
そのうち一人は説明を要しない有名人だが、それ以外の方々もそれなりの有名人である。
ちなみに藤田先生が少し前まで委員長をされていた日弁連コンピュータ委員会では、来年1月23日にシンポジウムを開催する。毎年恒例の行事であり、私も毎年恒例の判例回顧を行う予定。
| 固定リンク
「法律・裁判」カテゴリの記事
- Book:平成司法制度改革の研究:理論なき改革はいかに挫折したのか(2023.02.02)
- Wikipediaの記事を裁判に証拠として提出することの効果(2023.01.08)
- 民訴125条と新たな法定訴訟担当(2023.01.04)
- Book:弁護士のための史上最悪の離婚事件(2022.11.24)
- Book:痴漢を弁護する理由(2022.11.14)
コメント
全国ネットのTV局が合同して意地になって争っているからでしょう。原告側代理人も一部で著名な方がちらほらといらっしゃいます。事件が高額報酬を招き猫したかも知れません(爆。
弁護士費用はCM収入やユーザに転嫁できるからどうでもいいと思ったのかも知れませんが。
投稿: キメイラ | 2008/12/18 00:05