Saizeriya:バカな高校生を引き寄せる愚かな店
朝日.com:「ピザ食べた」とウソ、返金だまし取る 千葉の高3男子
ずいぶん前の話だが、北海道の西友だったか五番館西武だったかが、何か問題のあった牛肉について、きちんとした証拠も要求しないで返金を約束したものだから、売り上げの何倍もの「返金」要求が殺到したことがあった。
その返金に押しかけた中には、この記事に出てくるお馬鹿高校生やヤクザの類が多数含まれていたことはいうまでもない。
要するに、この種の脇の甘い行為をすると、一見良心的なようではあるが、実のところ詐欺的行為を助長するのであり、こういうのは詐欺の幇助罪になるのではないかという気さえする。
百歩譲っても無責任な対応であり、「返金はおわびの気持ちで始めたことなので、お客様の良心を信じるしかない」というのは株主に申し開きできない態度である。
なお、同社の告知(PDF)によると、一応はレシートを要求し、レシートを持参していない者には「店舗で確認の上返金させていただきます」とある。しかし上記記事に出てくるような、金を騙し取ったことをネットで書いて自慢してしまうような高校生にも払っているところを見ると、「確認」というのは「いつ食べたのか」と聞くくらいのことであろうと思われる。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- news:あの神戸市で組体操を強行し、51人も怪我をさせた(2019.10.08)
- やりがい搾取に根性論で応じるけど、それでいいのかOlympique(2019.08.11)
- Disparue;ティフェンヌ・ベロンさんを探せ(2018.10.30)
- FLASH:山尾しおりさんへの取材が酷いらしい(2017.11.10)
- misc.男が暴れて飛行機が引き返す(2017.07.16)
コメント
サイゼリヤの株は以前から持っていましたが、今回のメラミン混入事件に対する、会社の果敢な対応を見て、株価が下がったところを見て買い増ししました。
案の定、10月20日のザラバ中最高値1507円に対し、事件後1101円まで下げた同社の株価は、10月31日時点で、ザラ場中高値1497円と、ほぼ同額に近いところ(99.3%)まで戻しています。
1株主の私としては、今回の同社の対応に満足しています。
それに比べて、伊藤ハム、日清食品HDの場合は、そんなにすぐに、元の株価に戻るでしょうか?
チャートをもうちょっと、見ないといけなしですが。
投稿: natunohi69 | 2008/11/03 11:55