iPhone/iPod touchの模範六法
小倉秀夫先生のla causetteで紹介されていたが、物書堂というサイトでiPod touch用の模範六法がリリースされている。
確かに、模範六法というのは中途半端な収録で、これで大丈夫という安心感がなかなかどの分野でも生まれにくい。
もっとも通常の学習用であれば十分な内容を備えていることも事実だ。
月額会員制の模範六法というのもある。
私は電子辞書にCASIO Ex-word コンテンツCD-ROM XS-SA16 模範六法2008【平成20年版】
をインストールしているので、平成20年度版はこれ以上投資しないつもりだが、来年度からはどうしようか迷い中である。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- TwitterX:醤油なめ少年の家裁送致(2023.08.07)
- Mook:法律家のためのITマニュアル(2023.07.19)
- ChatGPTをゼミの発表に使った事例(2023.05.08)
- Chat-GPT先生に #天安門事件 とは何か、何人殺され誰が失脚したかを聞いてみた。(2023.03.19)
- ChatGPTで遊ぶ:AIは民事訴訟事件の判決を予想できるでしょうか?(2023.02.13)
「学問・資格」カテゴリの記事
- ChatGPTでレポートは書けるか? 民訴一行問題でやってみた。(2023.01.23)
- 日本評論社が、Kindle本の半額セールを1月19日まで実施中(2023.01.07)
- Book:博論日記(2022.09.01)
- Book:文系研究者になる(2022.08.31)
- Book:リベラルアーツの法学(2022.04.24)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Book:八丁堀のおゆう 抹茶の香る密室草庵(2023.12.01)
- Book:ヒポクラテスの悔恨(2023.11.03)
- Book:ヒポクラテスの試練(2023.10.13)
- Book:ヒポクラテスの憂鬱(2023.10.12)
- Book:複合契約の法理(2023.10.11)
「法律・裁判」カテゴリの記事
- 民事裁判IT化:“ウェブ上でやり取り” 民事裁判デジタル化への取り組み公開(2023.11.09)
- BOOK:弁論の世紀〜古代ギリシアのもう一つの戦場(2023.02.11)
- court:裁判官弾劾裁判の傍聴(2023.02.10)
- Book:平成司法制度改革の研究:理論なき改革はいかに挫折したのか(2023.02.02)
- Wikipediaの記事を裁判に証拠として提出することの効果(2023.01.08)
コメント
早速、ダウンロードして使ってみましたが、これを使うと、紙の模範六法には戻れないですね。
投稿: yjochi | 2008/10/29 17:10
そうですか、そこまでいいますか。
私はまだ迷っていて、大きな活字の新六法なんかを買っては、紙だからといって常に見やすいわけではないということを実感しています。
投稿: 町村 | 2008/10/29 17:48