consumerのためのサイバー法
昨晩、札幌市消費者センターの平成20年度消費者カレッジのステップアップ講座という枠で、話をする機会を得た。
ふだん、大学生向けに話していることを一般消費者向けに、それも半期の授業を2時間にまとめるので、だいぶ過不足があったように思うが、最後は、色々と問題があるにしても、消費者にとってもサイバースペースというのは明るい豊かな未来を実現できるフィールドですよ、ということを言い忘れないで終わることができた。
ご参加いただいた方々は、いかにもとってつけたように感じられたかもしれないが、それは時間の制約のせいである。
実際、法律問題となるのは暗い話題が多くなるのが常で、結婚するときに法律家の出番はまずないが、離婚するときは法律家が近寄ってくる。にもかかわらず、法は自由の礎ということもまた忘れるべきではない。
| 固定リンク
「生活雑感」カテゴリの記事
- こども六法すごろく(2021.01.04)
- #Amazon 初売りの福袋って(2021.01.02)
- 謹賀新年2021(2021.01.01)
- #ボジョレー・ヌーヴォー 解禁日(2020.11.19)
- 物欲: #iNSPiC RECと #Zoom(2020.11.14)
コメント