« lawsuit:ウソ爆弾男への法的責任追及 | トップページ | UNIV:新聞を読めるようになるのが法学部教育 »

2008/10/11

BLOG書き込みで侮辱罪適用

asahi.com:女子高生自殺、元同級生を侮辱容疑で書類送検 福岡県警

自分の携帯電話からインターネットに接続し、不特定多数の人間が閲覧できるHPのブログに「まぢウゼェ」「葬式出てやるけはよ死ね」などと書き込み、女子生徒を侮辱した疑い。

標的とされた女子高生は自殺に追い込まれた。

こういう子供は、鑑別所→少年院で、ネット環境から切り離したなかで人間関係のコミュニケーションを再構築させるとよいのではないか。
というか、その対象とすべき人は子供に限らずたくさんいそうだが。

|

« lawsuit:ウソ爆弾男への法的責任追及 | トップページ | UNIV:新聞を読めるようになるのが法学部教育 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

 ネットは「匿名の卑怯者」が「泣き寝入りするしかない被害者」を「誹謗中傷も捕まらない」、という流布されたデマをまだ信じる高校生がいるんでしょう。

投稿: ハスカップ | 2008/10/12 02:37

つまり,IPアドレスの開示に応じようとしない掲示板への投稿や,海外の匿名プロクシーサーバを利用した投稿などにより誹謗中傷を行っている「加害者」を特定してこの者に法的責任を負わせることができないでいる,数多の弁護士は皆無能だといいたいわけですか?>ハスカップさん。

投稿: 小倉秀夫 | 2008/10/15 02:03

> 小倉秀夫(2008/10/15 02:03)さん

 そんなことは一言も言ってませんし、思ってもいません。誤読曲解印象操作は止めてください。あまりに無礼ですよ。

投稿: ハスカップ | 2008/10/15 06:04

 ネットに書き込んで良いことと悪いことの区別がつかないのは、何も問題高校生レベルの子供に限らないと思います。いい歳した大人でも、町村先生が指摘されるとおり「ネット環境から切り離したなかで人間関係のコミュニケーションを再構築させるとよい」人がその特徴です。その実例が、ネット脅迫や業務妨害や侮辱で続々と有罪となった(法的責任を負わされた)大人たちです。

投稿: キメイラ | 2008/10/15 07:49

 中高生の学校裏サイトは携帯サイトがほとんどだから、匿名串を問疑するのはおかしい。アクセスも携帯電話からがほとんどだから、内外を問わず匿名串を普通の中高生が使えるわけがない(笑。
 携帯電話から海外匿名串を使えるアプリでも開発しましたか?>小倉秀夫(2008/10/15 02:03)さん

投稿: 通行中 | 2008/10/15 09:49

>通行中さん

 中高生の携帯電話普及率と学校裏サイトの被害は相関関係がありそうです。良くも悪くも使える携帯電話のブラウザ機能が、青少年のネット利用率と裏サイトの増加率に貢献してしまったようです。
 しかし、ネットで自殺者を生むのは悲しいですね。親御さんの心情はいかばかりかと思うと…(つД`)グスン

投稿: ハスカップ | 2008/10/16 00:05

 携帯電話だと携帯電話会社のAPプロクシを介していますが,USIMカードのID情報で個々の端末がピンポイントで特定されるから,通常のISPよりマシンの特定は容易になると思います。ハテナがUSIMのID情報を利用しているみたいですね。

投稿: 通行中 | 2008/10/16 11:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BLOG書き込みで侮辱罪適用:

« lawsuit:ウソ爆弾男への法的責任追及 | トップページ | UNIV:新聞を読めるようになるのが法学部教育 »