« Finlandでも、ネットで犯行予告して大量殺人 | トップページ | 水戸市議のBlog問題 »

2008/09/24

question:賠償責任はありやなしや?

中日新聞サイト:日本酒40万本超廃棄へ 断腸の思いで塩入れ

可哀相な美少年酒造が、三笠フーズから仕入れたコメを使っていた疑いのある日本酒を廃棄する。
その回収等の損害は1億円を超える見込みだという。

ところが、記事によれば、

県の調査では農薬は検出されなかったが「1度でも消費者に不安を与えた商品は出せない」(緒方直明社長)と決断した

この社長の決断によりなされた廃棄処分に係る損害は、はたして三笠フーズの不法行為と因果関係があるといえるかどうかが問題である。

条件関係的な意味での因果関係は確かに認められるようにも思うのだが、相当か?

喩えていうならば、ディーラーの駐車場に駐めてあった新車のベンツに、アホな若者が10円玉で傷をつけたところ、そんな車は売り物にならないとして廃車にしてしまったような印象を受ける。
その場合、ディーラーはアホな若者にベンツの新車代金を全額請求できるだろうか?

|

« Finlandでも、ネットで犯行予告して大量殺人 | トップページ | 水戸市議のBlog問題 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

はじめてコメントさせていただきます。
その喩えは、
 美少年=ベンツ
 美少年酒造=ディーラー
 三笠フーズ=あほな若者
 汚染米混入=10円傷
ってことでしょうか?
農薬は検出されなかったってことだから「たいしたことではない」という意味、または相当因果関係の有無を論じる趣旨であれば何となくそうかなとも思いますが、ちょっと違和感があります...

投稿: kashiwa | 2008/09/24 11:37

事故米を使った日本酒であることが認定できるのであれば,市場で価格がつく可能性は低いでしょうから,全額を損害とできそうですね。
「疑いがある」に止まると難しい気が・・・

ベンツの例では10円傷があってもある程度の価値はあるわけですし,やはり廃車にするのは相当性が無いということになるんでしょうね。

興味深い問題提起だったので,つい初コメントしてしまいました。

投稿: hikoiti | 2008/09/24 18:09

結局、ブランドを維持するための費用なんでしょうね。

三笠フーズなんかから、仕入れていたという事実でのブランド低下から被害を少しでも回復させるための。

投稿: ssd | 2008/09/24 20:21

そうですね、色々な観点から指摘していただき面白いです。

三笠フーズなんかの責任を制限する方向の議論って、多分今は時期が悪いのかなという気がします。

でも何というか、これまでの食品偽装では商品回収を余儀なくされた取引先が政府から回収費用をもらったということはないように思うんですが、今回ばかりはそういう流れになるのも不思議といえば不思議です。

農水省がタコだったからというのも分かりますけど、だからといって消費者担当大臣がとばっちりを受けた取引先の救済策をまとめるって言うのがどうも不思議な光景です。

ということで、どうももやもや。

投稿: 町村 | 2008/09/24 21:50

 偽装食品のリコールと構成したら、どうなるでしょう? 業務改善命令名目で回収命令を農水省は出せるはずですが。品質強度不足?の「疑い部分の交換」よりも「単純回収」の方がローコストという理屈で。ローコストといっても軽く10億円以上の損害(実害)ですが(汗
 問題は、隠れた瑕疵ではなく意図的な詐術よるもので、詐欺取消による原状回復義務と不当利得……相手が薄々とわかっていたら……だんだんと頭が痛くなってきました。(^^ゞポリポリ

投稿: ハスカップ | 2008/09/25 00:06

根本は詐欺だし
今回の件は、酒造会社の信頼の元である看板への傷ですからね
結構難しいと思います

似たような事が起きていておかしくない桶買いメーカーからは被害が出てないってのも謎なんですけども

投稿: sakimi | 2008/09/25 22:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: question:賠償責任はありやなしや?:

« Finlandでも、ネットで犯行予告して大量殺人 | トップページ | 水戸市議のBlog問題 »