« Northland:今時の札幌 | トップページ | ソーシャル・レンディングmaneo »

2008/09/07

news:成田・羽田1時間構想

asahi.com:成田—羽田、鉄道で1時間構想 国交省、都心に新線計画

この記事によると、まず成田-押上経由・日暮里間は京成のバイパス成田新高速鉄道が来年開通し、36分でつながる。

次いで羽田-品川(泉岳寺)間は現在の京急が、最短で18分くらいでつながっている。
残る押上-泉岳寺間にバイパス路線を設置しようというものだ。これが見込みで3000億円くらいかかる。

これができれば、成田羽田が最短で1時間、東京駅近辺に新駅を造って利便性も高まるという。

しかし、代案がある。
「浅草線内は設備上の制約から高速運転が難しい。同線での高速化では、特急が各駅停車を追い抜けるよう部分的に待避線を設ける案もあり、建設費は400億円程度で済むと試算されている。」

待避線方式の代案より上記のバイパス路線新設方式の方が10分ほど時間短縮が可能なのだそうだ。

ということは、自民党の議員さんたちと国交省は、わずか10分の短縮のために2600億円を余計に投じようとしているのか・・。

国債残高、いくらなのか知っているのかな?

|

« Northland:今時の札幌 | トップページ | ソーシャル・レンディングmaneo »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

> この記事によると、まず成田-押上経由・日暮里間は京成のバイパス成田新高速鉄道が来年開通し、36分でつながる。

違います。
成田-日暮里間は押上を経由しません。

投稿: 京成ユーザー | 2008/09/07 16:00

ありゃ、そうなんですか。すると、上記記事で言う押上-泉岳寺間のバイパスは、押上から成田新高速鉄道に接続路を付けるということでしょうか?

あるいは、青砥で接続かな?

投稿: 町村 | 2008/09/07 16:11

 とりあえずこちらの2つを見比べて見てください。
http://www.nra36.co.jp/project/index.html
http://www2.asahi.com/national/update/0906/images/TKY200809060227.jpg
 京成電鉄本線から東京乗り入れ分岐線に入り押上からバイパスにしょうとするのが「国土交通省」見解みたいです。
 都営浅草線を追い越し改良して、東京駅にスイッチバックで乗り入れる案は、既に昭和50年代からありました。難点はカーブの設計許容最高速度の限界がきついこと。

投稿: ハスカップ | 2008/09/07 16:35

 あとこの京成路線図も参照ですm(_ _)m
http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/time/time_st.htm

投稿: ハスカップ | 2008/09/07 17:30

京成上野 ─ 日暮里 ─ 青砥 ─ 京成高砂 ─ 印旛日本医大 … 空港第2ビル ─ 成田空港
                  /                \              /
       東京 ‥ 押上                    \         /
         :  /                           京成船橋
        泉岳寺
        /
羽田空港

投稿: Windowsだとこんな感じです | 2008/09/07 23:20

なるほど、やはり青砥ですね。

投稿: 町村 | 2008/09/08 00:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: news:成田・羽田1時間構想:

« Northland:今時の札幌 | トップページ | ソーシャル・レンディングmaneo »