trap:登録すれば抗議行動できる公園
オリンピックの陰で、チベット問題の抗議行動もわずかながら報道されている。
asahi.com:中国、五輪会場付近で記者拘束 チベット抗議の8人も
北京五輪が開かれている会場付近で13日、チベット問題を訴える活動家らを取材しようとした英国人記者が北京の警察当局に拘束され、日本国籍の女性を含む活動家8人も連行された。
日本国籍の女性が拘束されたのであれば、日本政府としても関心を持たざるを得ないと思うが、果たしてどうか?
それよりこのニュースの末尾に次のような記述がある。これは罠なのか?
「北京市当局は3カ所の公園を「公認デモ地域」に指定し、事前に申請すれば抗議活動ができるとしていたが、米政府系のラジオ・フリー・アジアによると、人権活動家3人の申請が拒否され、湖南省の活動家は手続き後に拘束されたという」
うかうかと申請すれば、身柄拘束されてしまうというのでは、罠としかいいようがない。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 論点そらしが成功した例〜黒川検事長の職務延長から賭博問題へ(2020.12.25)
- 現職大統領のクーデタ(2020.11.07)
- Book:#女帝 #小池百合子(2020.06.25)
- 進次郎の育休取得にせやろがおじさんが物申す(2020.01.26)
- Bankruptcy:トマス・クック(2019.09.28)
コメント