news:爆破予告は警察業務の妨害か?
以前、どこかの会合で、具体的な人や施設を特定しない、大まかな地域の爆破予告や殺人予告が誰に対する業務妨害になるのかという話になり、なんと警備にかり出される警察に対する業務妨害になるのだという話を聞き、そんなバカなと思ったのだが、こんなニュースに接した。
インターネット掲示板に、「朱鷺メッセに爆弾を仕掛けた」「ちょうどいい頃になったら爆発する」などと書き込み、同署員約30人を朱鷺メッセの警戒につかせて警察業務を妨害した疑い。
うーむ、警察官の職務を行使しただけなのだから、業務妨害になるのかという違和感を感じる。
偽計ということだからであろうか。例えていうなら偽の出前注文をしてそば屋の業務を妨害したというようなものか。
では本気で爆破するつもりだったら、そうはならない?
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- news:あの神戸市で組体操を強行し、51人も怪我をさせた(2019.10.08)
- やりがい搾取に根性論で応じるけど、それでいいのかOlympique(2019.08.11)
- Disparue;ティフェンヌ・ベロンさんを探せ(2018.10.30)
- FLASH:山尾しおりさんへの取材が酷いらしい(2017.11.10)
- misc.男が暴れて飛行機が引き返す(2017.07.16)
コメント
私も以前から違和感を覚えていました。
警戒は警察官の本来の職務のはずなんだけど、
本来の職務を増やすのがいけないのか?
他の重大事件の捜査の妨害になるからいけないのか?
そんなことを言ったらコンビニで300円の弁当を万引きすることも警察に対する業務妨害になるのか?
いろいろ?が浮かびます。
しかし、そば屋への偽の出前注文は明らかな業務妨害でしょう。
でも、小さなそば屋に50人前のほんとの出前注文したらどうなるか、を考えると?です(^^)
>では本気で爆破するつもりだったら、そうはならない?
本気の事実が犯罪を構成すれば、やっぱりそっちで行くでしょうね。
そうでないと、あらゆる犯罪が業務妨害罪と観念競になってしまいそうです。
投稿: モトケン | 2008/08/02 23:11
偽電話がなければ出来ただろう「他の業務」を妨害したということです>偽電話
30名の警察官が、この件がなければ休暇でも取れる態勢だったら、犯罪が成立しないかも知れませんが(笑)。
>他の重大事件の捜査の妨害になるからいけないのか?
発想としてはそのとおりです。
>では本気で爆破するつもりだったら、そうはならない?
その場合は、業務妨害の故意がないのでは?
投稿: 通りすがり | 2008/08/02 23:20
通りすがり様
>>では本気で爆破するつもりだったら、そうはならない?
>その場合は、業務妨害の故意がないのでは?
爆破先に対する業務妨害の故意はあるかもです。(。_・☆\ ベキバキ
投稿: ハスカップ | 2008/08/03 11:28