« news:泥沼化する代理出産後始末 | トップページ | consumer:やかましい消費者を旨としようではないか »

2008/08/11

Centrairのラウンジ

中部国際空港の航空会社ラウンジは、便利なところにあるので好きなのだが、無線LANサービスは一般のプロバイダに限られているようだ。

ANAラウンジで提供されている無線LANは利用できず、代わりに有線LANを使えと、LANケーブルを貸してくれた。

MAC BOOK Airを用いているので、アダプタがなければ有線LANに接続できず、たまたま今日は持っていたから良いようなものの、そうでなければちょっと急ぎのメールに答えならなくて往生するところであった。
ANAの搭乗待ちで入れるラウンジなのだから、ANAの無線LANサービスは使えるものとはじめから期待してしまうが、それが間違いなのだろうか?

パソコンのみならず、iPhoneやiPod touch、それにソニーなどのゲーム機でも、LANケーブルがあっても何?という環境の端末が増殖中であることを踏まえて、受け入れ態勢を整えることが集客の鍵だと思う。

|

« news:泥沼化する代理出産後始末 | トップページ | consumer:やかましい消費者を旨としようではないか »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

 JALのファーストクラスのラウンジもlanがありません。
http://www.jal.co.jp/inflight/dom/f/airport.html
 さすがはファーストクラス、メールに追われるような弁護士とはクラスが違うんだと悟りました。

投稿: 奥村徹 | 2008/08/11 21:09

 中部国際ではOCN(0033)の無線LANが使えます。他にもいくつか無線LANの使えるプロバイダがあったように思います。

投稿: rijin_md | 2008/08/13 09:42

もちろん、民間プロバイダの無線LANサービスは結構充実しています。
それらのいずれかに契約して利用料金を払えば良いのですけどね。

投稿: 町村 | 2008/08/14 10:13

 自分も契約を調べてみてびっくりしたのですが、少なくともいくつか、デフォルトで従量制の無線LANサービスが付いている契約を提供しているプロバイダがあります。

OCNホットスポット - サービス案内 -
http://www.ocn.ne.jp/option/hotspot/

投稿: rijin_md | 2008/08/14 12:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Centrairのラウンジ:

« news:泥沼化する代理出産後始末 | トップページ | consumer:やかましい消費者を旨としようではないか »