野良無線LAN経由でも殺人予告検挙
毎日jp:殺人予告:無線LANただ乗りし書き込み 高校生書類送検
他人の無線LANに無断で接続し、インターネットの掲示板に私立開成中学校(東京都荒川区)で無差別殺人をするように書き込んだとして、警視庁捜査1課は24日、長野県松本市の男子高校生(16)を威力業務妨害容疑で書類送検した。
ITには詳しくない私なので、野良無線LAN経由であれば捕まらないと思ったのであろう、この高校生には同情する。
ただ、いつもそのあたりをうろうろしていたとか、長時間にわたって佇んで不審がられたということなら、逮捕されても不思議はないのだが。
上記のニュースのうち、「携帯ゲーム機で他人の無線LANにただ乗りした威力業務妨害事件の摘発は全国で初めてだという。」という一文の「初めて」というのはどこにかかるのであろうか? 他人の無線LANただ乗りにかかるのか、それとも携帯ゲーム機を使ってのただ乗り全体にかかるのか?
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- news:あの神戸市で組体操を強行し、51人も怪我をさせた(2019.10.08)
- やりがい搾取に根性論で応じるけど、それでいいのかOlympique(2019.08.11)
- Disparue;ティフェンヌ・ベロンさんを探せ(2018.10.30)
- FLASH:山尾しおりさんへの取材が酷いらしい(2017.11.10)
- misc.男が暴れて飛行機が引き返す(2017.07.16)
コメント
野良APアクセス経由では前にも検挙例が報道されています。おそらく「初めて」とはPSPとか携帯ゲーム機で野良APにアクセスした場合の「初めて」の検挙という意味でしょう。
投稿: キメイラ | 2008/06/24 18:12
町村先生以上に、ITには詳しくない私が言うのもなんですが、MSN産経によると、
> 捜査1課によると、他人のLANを経由して、携帯ゲーム機から出された脅迫文の差出人を特定するのは困難で、摘発は全国初という。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080624/crm0806241202015-n1.htm
だそうです…(^^;。
投稿: しが研 | 2008/06/24 19:00
しが研さんの引用してくれた文章でも、困難なのはどの部分かが曖昧ですね。
キメイラさんの説明により、こちらも「携帯ゲーム機」からというのがミソで、他人のLAN経由ということが困難な原因ではないということかな?
投稿: 町村 | 2008/06/24 19:07
実際の捜査がどうだったかはともかく。
無線LAN基地局側のDHCPサーバのログにはMACアドレスが残りますから、消える前にこれを警察がおさえることができる場合はあるでしょう。MACアドレスは、詐称などされていなければ、通常、ベンダーIDが含まれるので、ここから機種特定まで出来る可能性があり、携帯ゲーム機なら実際に特定できるでしょう。これだけでも、ずいぶんと絞り込める可能性があります。
さらに、PSPの場合は、DRMの関係で個々の機器やメディア、ソフトウェアに一意のIDがあり、オンラインゲームや正規のダウンロードソフトの利用などにからんで、これらのIDをSCEIのサーバに送って正規のものだと認証するシステム(DNAS)が入っています。PSPのDRMクラッキングなどをやっているサイトをググってみると、MACアドレスもこのIDのうちに数えられているようです。
そして、これらIDはのとりあえずは個人情報とはリンクされていませんが、ネット店舗でゲームソフトをダウンロード購入する場合など、一定の条件で個人情報とリンクされうる場合があるようです。
投稿: 崎山伸夫 | 2008/06/25 00:43