« univ:学生の自殺は准教授のメールだけが原因ではない | トップページ | Acrobat9を正式リリース »

2008/06/26

GW廃業:コンプライアンス無視経営がまた企業をつぶし雇用が犠牲になる

連日世間を賑わしているニュースだが
毎日jp:グッドウィル:「7月末廃業」を発表 内勤4千人解雇へ

---人材派遣大手のグッドウィル・グループ(GWG)は25日、100%子会社で日雇い派遣最大手のグッドウィル(GW)を7月末に廃業すると正式発表した。---

同社には、派遣労働者が約7000人に、内勤従業員が約4100人いたそうで、これらの方々はすべて解雇される。派遣先での雇用継続や、GWG内他社での雇用があれば別だが、そうでなければ失業の憂き目にあう。

人の記憶は移ろいやすいので、もうこのグッドウィルがコムスンと同じ会社だということを忘れている人もいるだろうし、あの折口社長の顔を忘れている人もいるだろう。→参考記事

そういう人は次の記事も参考になる。
毎日:介護ビジネス:「コムスン」から1年/上 給付抑制、止まらぬ「退場」

|

« univ:学生の自殺は准教授のメールだけが原因ではない | トップページ | Acrobat9を正式リリース »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

■グッドウィル・グループ<4723.T>7月末に子会社グッドウィルの全事業を廃止することを決議-社会問題を含む分野こそNPOの出番か?
こんにちは。グッドウィルの廃業が決まりましたね。私は、この廃業は、すでに解任された前オーナーの責任だとか現経営陣の責任という面もありますが、それだけの単純なものではないと思います。私は、派遣だとか、介護など社会問題の部分も含んだ事業は、民間よりも、ましてや政府ではなくNPOが実施すべきだと考えています。日本では、NPOの歴史も短いため、なかなか理解されないですが、今後多種多少なNPOが排出しなければ日本の社会問題は解決されないまま放置されることになっしてまうと思います。ここでは長くなってしまっています。詳細は私のブログを是非ご覧になってください。

投稿: yutakarlson | 2008/06/28 11:27

「派遣切り」・「2009年問題」・「雇用対策」は何処へ
◆急務は「現在の雇用」
政治(与野党共)もマスコミもジャーナリストも、皆大変だと言葉だけの心配に留まっているように思われます。と言うのは、「労働者派遣法改正案」は見直し審議待ちの足踏み状態で進展しておらず、その先が見えないため、「派遣切り」に歯止めがかかりません。「派遣切り」を加速させている要因は、政府及び厚生労働省の不十分な対応にあるということを理解しているのか疑いたくなります。いったい「雇用対策」はどこへ行ってしまったのでしょうか?とくに製造派遣の「抵触日(3月1日)」が過ぎてしまった現在のわが国において、最重要視されるべき課題はまさに「雇用対策」です。「雇用対策」ができれば、わが国の景気の底支えは可能です。雇用が底支えできれば、将来に対する不安も緩和されます。何といっても一番は「現在の雇用」です。数年先の雇用対策では意味がありません。
◆救済手立ては「雇用創出プラン(福祉雇用)」!
詳細は下記のブログをご参照下さい
◆人事総務部ブログ&リンク集
 http://www.xn--3kq4dp1l5y0dq7t.jp/

投稿: 人事総務部-ブログ&リンク集- | 2009/03/10 20:00

雇用創出プラン(福祉雇用)の提言
◆本当に「雇用のミスマッチ」なのか
世界同時不況による異常な雇用危機に対し、地方自治体が実施しているのは2~3ヶ月間の臨時短期雇用のため、期限到来で終了してしまいます。次の一手をどのように考えているのでしょうか。実際のところ、政府や厚生労働省は掛け声だけで地方自治体に一任(丸投げ)です。マスコミやエコノミストは、人材が不足している「介護・農業・林業」分野に人材をシフトすべきと、ひたすら「雇用のミスマッチ」を訴えています。しかし、この雇用危機に対して、一体誰が真剣に考えているのか疑わざるを得ず、製造業に従事している非正規労働者の生活を真剣に心配しているとは思えません。
雇用創出プランは下記のブログにてご確認下さい
◆人事総務部ブログ&リンク集
 http://www.xn--3kq4dp1l5y0dq7t.jp/

投稿: 人事総務部-ブログ&リンク集- | 2009/03/10 20:00

厚生労働省の人材派遣会社に対する資産要件変更は雇用破壊へ

◆“偽装特定派遣”を懸念

平成21年10月に実施予定されている派遣業の資産要件の変更は、80%以上の派遣会社を縮小か廃業に追い込みます。それは何を意味するでしょう。次の雇用先があれば問題も最小限に止どまりますが、今は“100年に1度”と言われる雇用危機です。この雇用危機に、更に追い討ちをかけるのが厚生労働省の資産要件の変更です。今後、一般派遣(登録型)は新規登録や更新ができず、特定派遣(常用型)に切り替えてきます。なぜなら、常時雇用型は資産要件が無いためです。しかし、果たしてそれでいいのでしょうか。特定派遣の許可の下、一般派遣を行う行為が横行するのが目に見えています。一般派遣会社が減り、偽装特定派遣会社が横行することが懸念されます。厚生労働省は今回の介護基準切替えについてシミュレーションもせず、厚労省の論理で物事を運んでいます。労働者の為になる行政を期待したいものです。


詳細は下記のブログをご覧下さい
◆人事総務部ブログ&リンク集
 http://www.xn--3kq4dp1l5y0dq7t.jp/

投稿: 人事総務部-ブログ&リンク集- | 2009/04/19 10:23

人事総務部ブログ&リンク集 「マスコミアクセスランキング」

人材派遣、人材ビジネス業界の情報満載

★第1位:「中日新聞社」

☆第2位:「朝日新聞社」

◎第3位:「日経BP」

●第4位:「日本経済新聞社」

●第5位:「日本テレビ放送網」

○第6位:「日本放送協会(NHK)」

○第7位:「中国放送」

○第8位:「名古屋テレビ放送」

○第9位:「テレビ東京」

○第10位:「讀賣テレビ放送」。

全文は下記のブログをご参照下さい

◆人事総務部ブログ&リンク集
 http://www.xn--3kq4dp1l5y0dq7t.jp/

投稿: 人事総務部-ブログ&リンク集- | 2009/05/19 08:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GW廃業:コンプライアンス無視経営がまた企業をつぶし雇用が犠牲になる:

« univ:学生の自殺は准教授のメールだけが原因ではない | トップページ | Acrobat9を正式リリース »