« bankruptcy:FM九州 | トップページ | アメリカの高市はSecond Lifeを標的に »

2008/05/07

spam迷惑メール30周年

PCオンライン:「最初はコンピューターの売り込みだった」、迷惑メールが30周年

1978年5月3日にパソコン売り込みメールを、当時のARPANETユーザに送信したのが始まりだとか。

私が知っている限りでは、法律事務所を経営する弁護士夫妻の、ニュースグループにばらまいた宣伝が最初のスパムということだったが、これは上記記事では最初の大規模なスパムとして引用されている。

そのときは、激しい怒りを買ったが、宣伝効果もあったようで、以後スパムはフリーライドで商売になる存在となっている。

|

« bankruptcy:FM九州 | トップページ | アメリカの高市はSecond Lifeを標的に »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

周に1000通以上のSPAMを受け取る身としては、早く対策してほしいところです。

投稿: こう | 2008/05/07 20:07

 スパム対策は、スパムフィルターがしっかりしたISPやウェブメールサイトが一番ですよ。

投稿: ハスカップ | 2008/05/08 00:48

ドメイン持ってる方は対策しているんですけど、フリーメールの方が・・・

投稿: こう | 2008/05/08 10:06

 Gで始まるフリーメールはスパム対策に定評がありますよ。
 あとはメイルアドレスを辞書にないスペルで長文化して「入子記号(アンダースコアやドット)」を複数を複数回入れるといいですよ。

投稿: ハスカップ | 2008/05/08 12:17

Yで始まるフリーメールのスパムフィルターが、余りにも問題なんですよ。

他のところは、そうでもないんですけどね。いろいろ登録しているので、いきなりメールアドレスを交換する作業は・・・大変です。

投稿: こう | 2008/05/08 12:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: spam迷惑メール30周年:

« bankruptcy:FM九州 | トップページ | アメリカの高市はSecond Lifeを標的に »